8月6日.私はこの旅では,富良野の田舎道を走る今日の旅を楽しみにしていた. 言い天気だ.さっそく出かけよう.吽野さんは今日苫小牧からフェリーで帰途に着くそうだ. お互いの旅の無事を祈り,それぞれ出発.私はまず「麓郷の森」へ行く.ここは例のドラマ のロケ地である.気持ちのいい明るい林の中に,主人公,黒板五郎の丸太小屋がある. ドラマに出てきたそのままで,いろいろなシーンが頭をよぎる.富良野はこのドラマの おかげでずいぶん有名になった.私はいい事だと思う.人を引き付けるバックボーンは, この大きな自然であり,それをうまく引き出したドラマは名作であったのだ.だが, すでにここにも朝から大型バスが乗り付けてきた.人を引き付け過ぎると,良いこと ばかりではなくなるようだ.今度は元の魅力を守らねばならない. |
みごとな畑が続く道を一人のんびり走り出す.富良野岳をはじめとする山々から風が 流れてきて,黄金色の小麦の穂を揺らしている.うねりながら道は登って,そして遠く の畑まで見えるようになる.大きな木が一本だけ,畑のまん中に立っている.クリスマス ツリーのようだ.こんなのどかな風景にこそ,自転車の旅は似合うというものだ.急に 道がダートに変わり下り始めた.あたりは森の中をであり,もうもうとした土塵りで 回りが見えなくなった.やれやれ,これが北海道の道だ.レンタサイクルの女の子たちが, そんなダートを登って来る.がんばれ,この上には君達好みの風景があるよ.そして あらかた下ったあと,また突然視界が開けた. |
このラベンダーづくしの旅は,上富良野町,美馬牛町,美瑛町へと北進していく, 国道237号線である.旭川盆地へと抜けるため,ちょっとした峠である.広い水田から, 丘陵地ばかりに変わり波うつパッチワークの畑が両側に続いている.遠くに見える十勝 連峰の山々も美しい.下りになり,快適なスピードが出るようになった.あとは旭川の町 まで一直線である.ほとんどペダルを漕ぐことなく,市街地に下る.70km程あった はずであるが,あっという間と言う感じ.旭川YHは町の南側にあった. |