サーモンパーク


 根室標津駅は入口が大きな板で封鎖されていた.標津線は根室本線の厚床駅から分岐して
この駅まで延びていたが,今は駅も廃虚である.駅前には阿寒バスのターミナルがあり,
今はこちらが中心のようだ.駅前で食事を取った私は,バスターミナルに自転車を置き,
バスで尾岱沼へ向かった.根室海峡に26kmも突き出した日本一の砂州,野付崎を訪れる
ためである.尾岱沼の港から高速船に乗れば,何も遮るもののない海が広がった.この辺り
は知床半島の付け根辺りからいつも砂が運ばれて来ており,海はとても浅い.船は進路を
慎重に選びながら半島の崎を目指した.

 本当にただ広い.そして何もない.枯れた椴松が白く白骨の様につったっているだけの
荒涼とした場所である.ここトドワラは,森であった所に海水が入って,木が枯れた跡な
のである.どこまでも木道が続いている.死後の世界の入口,そんなイメージがした.
遠く幻のように知床連山や国後島の山々が見えた.吸い込まれそうな風景でどこまでも
行ってみたかった.つい船に乗り遅れそうになって慌てて船着場にもどった.帰りの船
からは野付湾に居着いてしまったアザラシの家族が,のんびりと泳いでいたのを見る.
 
 標津の駅に戻り,また走り出す.標津川に沿って上り,平成3年にオープンしたサーモン
パークという所へ行ってみる.ここは標津川へのサケ放流養殖の基地として,またサケに
ついての研究機関として,サケの水族館として建てられた場所である.サケは故郷の川に
戻って来る魚である.人間が養殖して放流しても,それは変わらない.従ってとても合理
的な養殖漁業の出来る魚なのである.中には人工の川が作られており,サケやカラフトマス,
オショロコマといった魚が泳いでいる様子が,あたかも自然そのままのようだった.
勢いよく泳ぐ魚たちの様子は大迫力.ここは標津町の産業を理解するにはまたとない場所
である.この豊かな川こそが,ずっと昔からカリカリウス遺跡のような大集落をこの地に
成立させた源であることを思い知らされる.標津川には年間40万匹のサケが戻ってくる.
野付湾のアザラシの家族も,秋が待遠しい事だろう.

(続く)



北海道の夏のページへ