ミルクロード


 中標津町は,標津の街から約20km標津川に沿って内陸に入った所である.この町外れ
に今年オープンしたのが,なかしべつYHだ.根室でホテルをやっていた家族の方が,もっ
と身近に客とふれあう宿づくりがしたいという事で初めたのだという.およそYHとは
思えないしゃれたペンション風の建物で,なにからなにまで粋である.本格的に料理学校
で学んだ息子さんの料理へのこだわり,優しそうな美人のお姉さん.今年は出来たばかり
であまり知られていなかったが,私の様に泊まったホステラーが評判を口づたえするので,
もう来年には人気の宿になるだろう.旅仲間の情報伝達力は早いのだ.とにかく一度泊まる
価値のある素敵な宿である.

 8月4日の朝.標津川沿いのこの辺りは霧が流れている.昨夜夜中の1時まで,YHの
息子さんたちと話に熱中していたので,とても眠い.今日野付岬に行くというチャリダー
2人組の女の子とYHを出発する.標津川を渡って2人と別れ,中標津の市街を抜ける.
あっと云う間に人家がなくなり,どこまでも続く牧場の中を国道243号線はいく.
この辺りの道はミルクロードと呼ばれ,どちらへ云ってもこんな調子の牧場の道だ.
ホルスタインの堂々とした牛の群れが幾つも草を喰んでいる.別海町に入る.この町の面積
はなんと香川県程もあり人口密度は日本最低.人より牛が多いだそうだ.(これ意外の紹介
の文章を聞いたことがないという事も付け加えたい.)道の脇に,「牛乳で勝負!」と
看板があった.この根釧原野,牧場に適しているという事は,寒くて物がならないという
事でもある.それにしてもどこまでも続く牧場である.

 20km以上も走って別海町のバスターミナルに着いた.標津線の駅の跡がそのままバス
ターミナルである.入って行くと別海町の産物が売られていた.もちろん牛乳も.ここ別海
町は,江戸時代日本を歩いて計測し,地図を作った伊能忠敬が,江戸からはるばるやってき
た北のはずれであった.忠敬はここまできて,これ以上先への旅は困難だと判断して,海岸
で国後,択捉,納沙布岬の方位計測をして引き返している.そんな事を本で読んでいたので,
どんな所かと思っていたが,いまの別海町は牧場ばかりの場所だった.きっと江戸時代には
荒涼とした原野や森林が行く手を阻んでいたのであろう.今年の5月に九州平戸に行った時,
伊能忠敬の宿泊した跡というのに偶然出会って感激したけれども,彼はこんな北のはずれま
で来ていたのである.偉大というしかない.忠敬は計測のために,まっすぐ,同じ歩幅で歩
き続けることを訓練していたという.忠敬が今のただまっすぐなミルクロードを見たら,い
ったいどうするだろう.まっすぐな道を計測のために一目散に歩いていく姿が想像された.

(続く)



北海道の夏のページへ