連山は北へ


 知床自然センターを出ると,峠への道には霧が流れて前方は見えない.蝦夷松や椴松
の下がった枝の間を幾筋も白い霧が流れていく.神秘的だ.フォグランプを付けてライ
ダーが通り過ぎた後は,一人真っ白な世界に取り残される.この峠はわずか標高760
m,知床連山を越えて吹き抜ける,風の通り道である.国立公園の中なので人家は一軒
もないし,交差する道路もないので標識の出しようがなく,標高500m,標高600
mなどと,標高だけを書いた標識しかない.自分が進んだ事を確認するすべはこれだけ.

 そして,行く手の左の霧の流れが早くなったと思ったら,ふいに恐ろい巨人のような
塊が,目の前に飛び込んできた.それは広い裾野から急に頂が立ち上がったような,荒
々しい羅臼岳の姿であった.標高1661m,ここからの標高差1000mで,頂まで
直線距離なら4km程だから,大きく見えても当然だろう.この山は峠のあたりが森林
限界になってしまうので,上の方は草だけになり,さらに丸坊主になっている.そして
頂近くには,8月だというのに雪渓が残っている.この辺りの森には椴松が枯れて幽霊
の様に白くなった木や,地を這うハイマツの林が目につくようになっている.そんな
様を数十秒見せたら,山はまた霧の中に姿を消した.私は息を飲むような神秘的な様子
に圧倒された.夢を見ているようであった.
 
 道はうねり,霧の流れが早くなった.水の流れは大きな白いものに遮られてその下を
流れている.もう目の前に雪渓が迫っているのである,寒いわけだ.それでもエゾカン
ゾウの黄色い花が,とてもたくさん土手に咲いている.ついに森林限界になってしまい,
ハイマツ林の低い茂みの上を,白い霧の流れが滑らかに下りていく.そしてついに霧を
抜けて青空の下に出た.紫外線が強いのだろう,青空がとてもまぶしい.もはや羅臼岳
との間には何も遮るものはなくなった.そこが知床峠であった.

 頂上には駐車場があり,こんなに人がいるのかと驚くほどの数の観光客が峠の下を
見おろしている.私も自転車を近づけて向こう側を見た.下る道は登ってきた道よりも
はるかにうねっており,原生林の中を蛇のように下っていた.そしてその一番先に浜が
見える.羅臼の港だ.その向こうは海なのであるが,雲海が覆ってそれとわからなくな
っている.しかしその雲海の上に,頂を見せている山がある.麦わら帽子のような独特
の形を見せるあの山は,北方領土,国後島の最高峰,爺爺岳(チャチャだけ)1822
mであろうか.

 この日本の果てから北に続く千島クリルの島々は,はるかカムチャッカ半島まで,
日本列島の長さほども続いている.その大きさはちょっと想像を絶している.国後島
だけでも沖縄本島より大きいのだ.その島々に羅臼岳ほどの山はいくつもいくつもあり,
知床連山の続きという感じで北へ北へと連なっている.あるものは雪と氷に閉ざされ,
あるものは火山ガスを吹き出しながらそこにある.その大きさを想像するとき,
ロシアだ日本だなんて人間たちの存在は,とても小さく感じられる.この知床以上の
大自然が日本列島もの大きさで北へ続くのだ.自然への畏敬の念が自然に涌いて来る,
そんな峠の風景であった.

(続く)



北海道の夏のページへ