国道はあちこちで改修が行われている.知床はいまや一大観光地でもあり,地元として はこうして道路を整備したい所なのだろう.遥か前方に尖った山の峰が連なっているのが みえる.海別岳の次に遠音別(オンネベツ)岳,1317m,それから羅臼岳,硫黄山, 知床岳...と続く山並である.遥か頂の近くには,雪渓があるのがわかった.明日から 8月だというのに,その寒さがわかるというものだ. 突然右側に人だかりのあるところが見えてきた.50m位の高い崖から2本の白い筋に なってたくさんの水が流れ落ちている.「オシンコシンの滝」であった.ここのように 知床の川は,滝となって海に落ちているのが多いそうだ.この滝は知床への入口のような もので,やってきたなという実感があった.トンネルでオシンコシン崎をくぐると,いよ いよ大きく不気味な岩が海岸にゴロゴロし始めた.亀のような形をした100mくらいの 大きな岬,チャシコッ岬を抜ける.その名でわかるとおり,昔チャシ(アイヌの砦)の あった所だ.急に湾が開けて,たくさんの家が見えた.宇登呂(ウトロ)の町である. 空腹にさいなまれていた私は,町に下り,スーパーでパンを買って食べた.やっと 救われたような気がした.雨は少し小止みになってくれた.もう5時半を回っていた. 港の先には,びっくりするほど大きな岩が幾つもある.一番大きいのはオロッコ岩, 尖った山のような三角岩,そそり立つローソク岩.この港はこれらの岩の間をつなぎ あわせて舟溜りにして出来ているという構造だ.ここの主役はこれらの巨石ではない かと感じる.ウトロの地名は,ウトルチクシ..その間を我々が通る所というアイヌ 地名だという.なんだかこの港での生活の情景がそのままよみがえってくるような気 がする地名である. オロッコ岩の名前は,先住民族のオロッコ(ウイルタ)から来ている.その名の通り オロッコの人たちがここに砦をかまえていた.アイヌは先ほどのチャシコッ岬に砦を築 いていた.どうも2つの民族に争いがあったらしく,そういう言伝えが残っている. 結局その戦いはアイヌ側の勝利に終わり,オホーツク文化オロッコの人たちは,北に 戻っていったのだろう.壮大な攻防史が秘められているのだろうと思うが,言伝え以上 の事はわからない.その戦場になったというトンチカマナイの岡は,ウトロの町を見お ろす海岸段丘の上だ.今はそこが開かれて大きなホテルがたくさん立っている. 我が知床YHも,その岡にある.へとへとになりながらその100mくらいの段丘を 登って,YHにたどり着いた. |