尻羽岬一人


 我が、日本最東端を目指す旅はまだまだ続く。8月5日、釧路の 中心地から幣舞橋を渡り、港の方へ走る。釧路は太平洋の良い漁場を 目の前にしており、サンマやイワシの漁が最盛期だ。立派な船が いくつも並んでいる。その先に、なにやら黒々とした山がいくつも 見える。知らなかったのだが、釧路太平洋炭鉱というのがあり、日本 有数の石炭の算出を誇っているそうだ。その集積所がこの港にある ので、石炭が山のように積まれているのだった。  後日談だが、この炭鉱は2002年1月、日本最後の炭鉱として閉山 となり、これを持って日本の石炭採掘200年の歴史が終わった。

 石炭運搬専用鉄道の横を通り、春採湖のほとりの高台にある、 釧路市立博物館に立ち寄る。アイヌの人々の生活、開拓と共にあった 釧路の歴史が展示されていた。近くには、アイヌの砦、チャシの跡も 残っている。釧路はかつて広大な湿原であり、人はこういう高台に だけ住んでいたのだろう。湿原の水を抜き、畑や牧草地に変えて 開拓が進んでいった。でもそれは、タンチョウをはじめ多くの野生 生物が暮らす貴重な湿原の自然破壊でもあった。今は湿原自体の 価値が認められ、保存していく方向に変わった。釧路湿原は国立公園 となり、世界遺産となった。アイヌの人々は自然を大切にしていた という、そのやり方が見直されている。


釧路の町を抜けて東に向かう。国道ではなく、海岸線を行く「道道」 を行くことにする。あっという間に人家もない森の中を一人走ること になる。時折右手下の方に海が垣間見える。坂を下りていくと昆布森 という集落。海岸に近い空き地に石を敷き詰めて、昆布が干してある。 その向こうにエゾジカの親子がこちらをのぞいている。集落を過ぎれば 人の気配がない草地の中を道路だけが続いている。本当に立派な道路 なのだが、車も通わない。もったいないような気がする。

 釧路から30km。知方学(チッポマナイ)というところでわき道 のダートに入る。ダートを走ること5km、前方が開けてきた。海が 広がる。尻羽岬(シレパ岬)である。あたりは背の低い草が覆う原っ ぱという感じで、いろいろな草花が咲いている。左側はこれから向かう 厚岸湾。その入り口に大根島が浮かんでいる。加藤さんお勧めの岬だ ったので来て見たが、どうも一人では寂しすぎる場所だ。風の音だけ が渡っていく。まだまだ最東端・納沙布岬までは遠いが、すでにもう 日本の果てまで来てしまったのでは、と思うような風景だった。


(続く)


北海道の夏のページへ