十勝太のダート


8月3日、曇り空の下、加藤さんと共に北のコタンYHを出発する。 十勝川に沿って海近くまでまず南下する。両側には、ジャガイモ畑の 白い花がどこまでも敷き詰められている。加藤さんに進められるままに、 十勝川の河川敷にある、ハルニレの木を見に行くことにした。この辺り、 豊頃町のシンボル的存在のその木は、樹齢推定130年。北海道開拓の 歴史を始めから見守ってきたのかも知れない。他の木とは離れて1本だけ、 堂々とそこに立っていた。町の守り神、かもしれない。

 豊頃大橋で十勝川を渡って、反対側を南下する。この先5kmほど のところに、旅来(タビコライ)という所があって、十勝川最後の 渡し舟があるという。渡し場に着くと、北のコタンYHで一緒だった 女性サイクリストの方も居て、私と加藤さんの3人が乗船することに なった。十勝川を横切ってワイヤロープがかけられている。渡し舟の 親父さんは、船に3人の自転車を乗せ、私たちが乗ったのを確認すると、 手馴れた手付きでワイヤロープを手繰っていく。船はそれに従って、 川を渡っていくわけだ。近々、この下流に橋が架かる予定である。 そうしたらこの渡し舟も無くなる。加藤さんは、これが最後じゃない かなとさびしがっていた。もうすぐ、この仕事を数十年続けていた 親父さんも、隠居ということになるのかな。


 女性と別れ、加藤さんと二人、さらに河口へ走る。すでにずいぶん 走っており、日が傾き始めた。このあたりの地名を、十勝太(トカチ ブト)という。そういえば芽室太という地名もあったな。河口のこと ですか?と加藤さんにたずねると、そのとおりですと褒められた。 ちょっとうれしかった。昨年、加藤さんからもらった「地名アイヌ語 小辞典」によると、ブトはアイヌ語のプトから来ていて、口のことで あると。アイヌの人も、河口は口と捉えていたのだ。海が見えてきた。 太平洋である。茫洋として果てしない。足元は崖で、10mほど下に 白い波が打ち寄せている。このあたりで舗装が切れてダートになる。 起伏があって遠くまでその道が続くのが見える。うす曇の中、西日が 差し込めて、なにかずいぶん遠い世界にやってきたような気持ちに なった。次第に暗くなりつつあったので、二人は先を急いだ。


 夕刻、根室本線・厚内駅に程近い、とほ民宿、「まちぼうけ」に 着く。とほ民宿というのは、北海道に多い、YHと同じ形式の男女別 相部屋の民宿である。「とほ」という冊子があって、そこに紹介されて いるのでこの名前がある。北海道でYHを始めたいという夢を持った ひとは、まず、「とほ民宿」を始めて、それからYHとしての形を 整えていくという方法をとるそうである。昨日泊まった、「池田北の コタンYH」も、そうやって出来たYHなのだそうだ。  もし一人で旅したら、今日のコースはただ通り過ぎるような場所かも しれなかった。渡し舟やらダートやらは避けて通ったかもしれない。 加藤さんと一緒に旅をすることで、ずいぶん豊かな旅になった。 さすが、北海道を愛して、移り住んでしまった加藤さんである。 今日もいろいろ、旅の仲間と話しに花が咲き、楽しい一夜であった。

(続く)



北海道の夏のページへ