雲の上・利尻の頂


寝苦しい夜だった、空が白み始めた。
風にあたろうと甲板に上がっていくと,外は寒い。
強い風と時折あがる波しぶきで,体がすぐに冷えてしまう。さすがに北の海だ。 太陽の光りが東の空に輝き始めていた.その光線に照らされた西の空には雲が流れている.  やがて空のまん中に,何かあるのに気づいた.幻かと思ったけれど,やっぱりある。 その黒い塊は,雲の上にぽっかりとあらわれた.海上の孤峰,神々しき利尻冨士である。 想像以上に高く気高いその姿に,日本の最北端を訪ねる旅が始まる事を実感した.

 昨夜小樽港を出たわが宗谷丸は,一路まっすぐに北に走り続け,夜明けのいま,利尻島 の西側を航行している.直径18km,周囲50km,標高1700mの成層火山島である 利尻島.どの方向から見ても美しい形の島.アイヌ語の語源はリイシリ,高い島という 意味である。全島が利尻礼文サロベツ国立公園に指定されている.

 船は利尻島の西側に当たる、沓形港に入港した。島に上陸して風に当たっているうちに、 やっと目が覚めてきた。港からほど近い沓形岬には、各地への距離を示した標識があり、 「サハリン108km,稚内50km,小樽222km,東京1045km...」とある。これで自分のいる場所を 認識できる。岬にMTBに乗った若者がいた、東京の永田さんで、北海道の自然にあこがれ て自転車旅をしているという。意気投合し利尻にいる間、彼が旅の相棒になってくれた。

反時計回りに利尻島を走り始める。いつも右手に海を見ながら。ここまで北に来ると、 あまり高い木が育たないのか、左手には緑の草に覆われた崖が続いているという感じで ある。海岸にはいろいろな花が咲いている。短い北海道の夏、一番いい気候の中を走って いるのであろう。日が差してきて暖かくなり、とても気分がよい。 海の眺めもよいのだが、利尻の場合、山もいい。利尻岳の美しい姿が島のどこからでも 眺められる。ちょっと内陸に入ったところに、オタドマリ沼という美しい湖水がある。 そこに移りこむ逆さ利尻富士。なんともすばらしい眺めである。

利尻の主な産業は、漁業である。中でも利尻昆布は、昆布の中でも最高級のものとして 珍重される。また、その昆布を食べて成長するウニがまた絶品だそうである。島は昔か ら漁労で平和に人々が暮らしていたが、幕末にはロシアの脅威を感じた幕府が、会津藩士 に警護を命じたそうで、その藩士の墓が残っているそうである。白老の仙台藩士と言い、 気の毒なつらい任務であったろうと思う。そんな歴史を、鬼脇という在所の郷土資料館で 知った。

島を3/4周ほどしたところで、奇妙にボコっとした形の岬が突き出した港が見えてくる。 ここが島最大の町、鴛泊(オシドマリ)である。岬はペシ岬という。ペシとは崖の意味。 50mほどだと思うが、登れる散策路があるので登ってみる。岬の崖の上に灯台があり、 港が見下ろせる。その向こうに雄大な利尻岳の姿が迫る。

今日の宿は、利尻グリーンヒルYH。もう少し先である。YHに荷物を置いた後、近くに ある富士岬という岬にも登ってみた。ちょうど夕焼けで、海と利尻岳の姿が美しかった。 YHでは、午前2時に起きて、利尻岳に登るツアーを行っている。同行の永田さんはこれ にチャレンジするそうだ。きっと利尻の頂からは360度の眺望で海が見え、絶景であろう と思う。登山好きの間では、利尻岳というのは一度は登ってみたい山なのだそうである。 私は、今回は北の果て宗谷岬を目指すのが目的なので、利尻岳は永田さんにゆずる。 明日は隣の島、礼文島へ渡るつもりである。

(続く)



北海道の夏のページへ