もう午後3時である.今日は小樽から利尻へ向かう船に乗る つもりなので,急がねばならない。まだ小樽の町までは30km程ある。 人でごった返した札幌駅を後に私は先を急いだ。国道5号線,道が緩やか に起伏を持ちはじめ,町が尽きて来ると,前方に海が光っている。 日本海である.これで北海道を太平洋側から横断してきたことになる。 その辺りが銭函海岸である.おもしろい地名だが,これは昔この辺りが ニシン漁場だった頃,銭函が山のように積まれた程繁栄したからだという。 しかし今は静かな海岸,私は少し疲れを覚え,海岸で飲物を飲んで安んだ。 目の前を大きなカモメが横切って行く。 起伏が多くなった.少し登った所から見えるのは,札幌へ通勤する人 のために作られたと思われる建売り住宅が並んでいる様子.密集した同じ様な 家が並んでいるのは内地と同じであるが,その家一つ一つが雪国らしく しっかりと大きな作りで,みんな三角屋根なのがおもしろい。 カラーリングは赤と青.原色の屋根の多い北海道の家の作りは,内地の 地味さ,落ち着きとはちょっと違っている。 海はきれいだが,起伏が厳しくなってきて,大変になってきた。 坂の途中で女の子2人組のチャリダーを追い抜いた。坂を登りきると 小樽の町と防波堤が見えてきて,ほっと一息ついていたら,追いつかれた。 二人は大阪から来た大学生,北海道を一週間程走ってきて,今日の夜の フェリーで舞鶴へ帰っていくという.小樽の町は北海道アクセスの重要 な拠点だ.今日の走行距離,約70km. 駅前はどこの駅とも同じ様に,自転車がいっぱい止っていたが, 何とか置ける場所を捜し出して自転車を置く。同じ様なチャリダーが何人も 輪行の仕度をしていた.船の出航まで時間があるので,少し町を覗いてみよう。 まずは駅のすぐ横にある三角市場の路地に入っていった.どこの町も市場を 覗くのは楽しいのだが,ここは特別であった。細い路地の両側に,驚く ばかりに積まれた真っ赤な蟹の山,巨大な蟹,サケにイクラにウニ。 本当に見事な物である。この海の幸が小樽の町の繁栄の原動力だった。 多くの商人が集まり,一大物流基地になって,港には大きな倉庫が 並ぶようになったのである.
|
自転車で少し下って小樽運河を散策.赤レンガや石造りの倉庫の影が
運河に写る.運河ぞいにはしゃれた歩道も用意されて,観光スポットである。
写生をしている画家?の人のキャンバスを覗いたりした.ニシン漁の景気の
良かった頃は遠くに去って,運河は今は利用されていないが,小樽の町の歴史
を感じるノスタルジックな場所になっている.
そして北一ガラスの工房へ.小樽は漁業に必要なガラスの浮きを造って
いたことが始まりで,今はガラス工芸で有名な町になっている。小樽の
ガラス器はその精巧さの点で,日本の他のどの場所の物より優れている様に
思われた。夕暮れになって,運河に沿って街灯に火が入った。うっすらと
倉庫群がライトアップされてロマンチックな雰囲気になっていた。
観光客が歩道をそぞろ歩いている.
港に出た.今日これから乗る船は,北海商船の第二宗谷丸である。 二日に一便,この船が利尻島に向かっている。一晩かけてひたすら北に進み, 明日の朝早く利尻島,沓形港へ着く.ほとんど真北に222kmも行こうと 言うのである。ここまですでに二日も車中泊をしてやっと北海道に来たと 言うのに,まだこんなに北に行かなければならないのである。まったく 北海道は広い。まだまだ先は長い.日本最北端,はるかである. |
オレンジ色の船は,それだけの距離を行くにはちょっと小さいのでは ないかと思う程度の船で,ずいぶんたくさんの人が乗り込んだ。 船室はごった返しており,自分の寝床を確保するのやっとであった. 明日はもうずっと北の地に行く。いよいよこの旅の本番はこれからだ! と,期待で胸が一杯になるのであった.午後9時,船は港を離れ闇の海へ。 小樽の町の明りが美しく遠ざかっていった。少し波がある日本海を, 船は一路北に向かった。 |