連絡船の残照


 秋田からは内陸に入る.日が傾いてきた頃,津軽平野に入った。あんなに 晴れていた空に,天気が崩れるのを示すうろこ雲が一杯に広がっている。 白い袋をかけたリンゴ畑の中を進む.岩木山は雲が掛かって見えない。 列車は終着駅,青森に着いた。時間があるので,駅の外へ出てみた。夕暮れが 迫っていた.私は足早に,3角形の現代的な建物を目指した.アスパム。 青森県観光物産館.新しい青森の象徴的な建物である.

 13階の展望ラウンジから下を眺めた.建設中の青森大橋と青函連絡船 メモリアルシップ八甲田丸が目に飛び込んでくる.明治41年から80年の 長きに渡って津軽海峡を往来した青函連絡船の役割は,今は青函トンネルの 方が担っている.私は船の旅が大好きだ.津軽海峡を行く船が無くなった わけでは無いのだが,八甲田丸を見ているとなんだか寂しい.青森のあり方も 変わって行くのだという事を,この風景が語っている。  八甲田丸まで歩いて行った頃には,すでに暗くなっていた.黄色い船体に 電飾が輝いてロマンチックだ.煙突のマークはJNR(国鉄)であって JRでないのがいい.中はレストランやビアガーデン,記念館がある。 こういう形でも連絡船に乗ってみられるのは嬉しい.青森を通る人は,素通り して北海道に渡らないで,ぜひこの船を訪れて欲しいと思う.

急行「はまなす」は午後11時に青森を出て,朝の6時に札幌に着く。 自由席の車両は幾つも連結されているのだが,ぎゅうぎゅう詰めだ。 座れた私は良かったが,一晩中立っていたら疲れきってしまう。 こんな時,連絡船ならゆったりできるのにと思う。 小さな列車のハコの中では融通する場所さえもない. 二晩連続の車中泊のため,さすがに疲れきっていた様だ。満員列車だけれども いつのまにか眠っていた.ゴウゴウと同じ調子の音が続いていたが,どうやら 青函トンネルの中を走っていた様である.気が付いたときには,すでに北海道に 上陸していた.前方はるか,夜の海の向こうに一列の光が見える.その光の列が 近づきつつあった.函館の町の明りである.その他はほとんど明りは見られなかった。 深夜1時.函館に着いた.あまり降りる人はいないので満員のままである。外に出る ことも出来ない内に,列車はスイッチバックして,席が進行方向と逆になって走り始めた.

 ここから室蘭までは5年前の旅で走った場所だけれども,暗闇の中で何も見える わけでもないので,また眠っていた.軽いショックで目をさますと長万部の駅名標が 目に飛び込んできた。後はゆっくり明るくなる空と静かな海を見ながら,なんとなく 目が醒めていた.二晩,あまり眠っていないはずなのに,それほど眠くはない。 午前4時30分,列車は東室蘭駅に着いた.私は人をかき分けて,輪行袋を運び出し, やっとの事で降りる事が出来た.この急行「はまなす」号は,夏の間ずっとこの調子 なのだろうか。大変な旅である.10両も連ねた満員列車は札幌に向かって走り去り, 駅は静寂になった.私はまた青函連絡船がなつかしくなってしまった.

(続く)



北海道の夏のページへ