茶畑オフ

最近、 静岡の金谷〜島田のあたりを久しぶりに列車で旅行しました
10年前の話ですが、NIFTYの自転車サークルFCYCLEのオフに参加したときのことが懐かしくなり、書いてみたくなりました。

金谷峠の石畳

1995年6月10日午前10時半、東海道本線金谷駅前、うす曇である。 なんとか一日もってくれれば良いのだがと、 もうすぐ入梅の6月の空を眺める。自転車を組み立て終わったころ、今日のオフ 参加者が次々集まってきた、幹事のほうしゅんさん、MITYAMさん、まーちゃんと 私の4人である。まーちゃんが静岡に帰省するのにあわせてちょっと自転車で 静岡を走ってみようというのが今日の企画である。あれこれ案を練って最終的に、 「牧野が原台地の茶畑を走ろう」ということになった。東海道新幹線からいつも 眺めていた美しい静岡の原風景、茶畑。走ったら気持ちいいだろうなあ。 参加したくなり、私も新幹線に乗った。

今回参加のメンバーとは初顔合わせだが、フォーラム上のやり取りで旧知の ような気分だ。挨拶を交わして、さっそく走り始める。金谷の駅の裏手にまわると、 すぐに石畳を上ることになる。金谷は東海道の宿場町。ここから次の日坂宿までの 間の金谷峠を通行する旅人のために、石畳の道が作られていた。実は石畳がなく なってから久しかったのだが、平成に入って復元工事が行われ、往時をしのぶ ことができるようになった。いいことである。 石畳の上り口にある茶屋で、4人でところ天を食べ、汗を抑えてさあ出発。

石畳なので自転車を押すしかない。少し汗をかいて上りきると、牧の原公園。 この石畳、お茶の名産地、牧の原台地に上るための坂道でもあるのだ。 風景が開けて、ずっと見渡す限り続く茶畑。電柱のようなものがたくさん 建っているが、冬にお茶に霜が降りないように風を起こすため設置された 扇風機である。これも無数と言ってよい。そして、眼下にゆったりと流れる 大井川の流れ。東海道の旅の難所、「越すに越されぬ大井川」である。 休んでいると、大井川鉄道のSLが北に向かって走っていくのも眺められた。

茶畑続く台地

 ほんとうに気持ちの良い道だ。牧野が原台地はここからゆるい起伏を 続けながら、御前崎で海に没する手前まで、すこしづつ下っている。 両側に、見事としか言いようのない茶畑の、独特の畝がどこまでも続く 道を、のんびり下る。皆気持ちがよさそうだ。

日本にお茶を伝えたのは、臨済宗の栄西禅師。鎌倉幕府が出来る前の年、 中国からお茶の種を持ち帰り栽培した。臨済宗の禅は武士の好みに合い、 幕府の保護を受けて栄えた。茶の文化もそれとともに醸成されて、信長 などは茶道具1つに一国の価値を与えて部下に与えた程である。家康も 茶を好み、駿府隠居時代には安倍川上流で茶を栽培させた。明治になり 武士の世が終わり、駿河の士族は生きていくために牧野が原台地を開墾し 見事な茶畑を作った。これだけの歴史がこの茶畑の風景を作ってきた。 大井川を見下ろす茶畑に、栄西禅師の像が立てられ、見守っている。 この旅から10年後の現在(2005年)は一大緑茶ブームである。皆、栄西さん のおかげ、である。

10kmほど国道473号線で南下、相良牧之原ICを越して相良町へ。ここにある グリーンピア牧之原 を見学する。お茶の精製過程を見ることができるが、工場にはいると すぐにお茶の薫りがして、いい感じ。周りはもちろん見事な茶畑。

蓬莱橋とカワラナデシコ

見学を終え、同じ道を牧の原公園まで戻る。登りになるのだが、 さしたる勾配ではないので、まあなんとかなる。また大井川を見下ろす 場所に戻ってきた。今日はここで解散ということになった。 まーちゃんたちは夜静岡で飲むようだが、明日は仕事なのでそこまでは お付き合いできないので、これで皆と別れる。静岡らしくさわやかな方 ばかりで楽しかった。

「蓬莱橋を渡ってみたい」という私を、ほうしゅんさんは途中まで送って 下さった。栄西禅師の銅像の横を通り、「この林道を下っていけばいいですよ」 ということ。一人で来たら絶対わからないのであって、ほうしゅんさんに感謝 である。いよいよ一人になって林道を下る、結構長くてきつい下りだ。
  ふと前が開け大井川の流れの上に、長い長い木橋が掛かっている。時代劇に 舞い込んだよう。向こうから木枯らし紋次郎でも歩いてきそうだ。これが 蓬莱橋。江戸時代、東海道の主要な川には防衛上の理由から橋は掛けられて いなかった。旅人は人足を雇って肩車してもらい、大井川を渡ったものだ。
  明治になって、この木橋が掛けられたのは、牧野の原台地の開拓に必要になった からだそうで、失業した川渡し人足も開拓を手伝ったのだそうだ。 いまや世界一長い木橋だそうで、ギネスブックにも載っているんだとか。 立派なものである。ぜひずっと残して欲しい橋だ。

川原に転々と赤い花が咲いている。カワラナデシコ、とても可憐な花だ。 5角形に広がる赤い細い花びら。1つの花だけ見ているとはかない印象だが、 この蓬莱橋の周りには、無数に咲いていて圧巻、情熱の赤という感じだ。 この橋を毎日渡り、台地でのお茶作りに情熱を傾けた明治の士族や川越人足 たちの、情熱の赤か。

対岸の島田の駅まで走り、輪行して名古屋に帰った。(了)

オフレポートのページへ