豊川稲荷 -日本3大稲荷のひとつ・豊川市-


日本3大稲荷のひとつ

豊川稲荷は、都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷と並んで日本3大稲荷 のひとつとされる、約600年前の室町時代に創建された曹洞宗の名刹です。 豊川の町はこのお寺の門前町として栄えてきました。名鉄電車で 名古屋から約1時間で行く事ができます。

戦国時代には、今川・織田・徳川各氏が帰依し、江戸時代にはあの 大岡越前さんが守護神として信仰していたとか。
境内は広く、多くの建物がありますが、その中でも本殿は巨大 で圧倒されます。毎年お正月には初詣のお客で埋め尽くされる 様子がテレビによく出てきます。

門前町がなかなか楽しい

豊川稲荷の門に続く、門前町。歩いているとなかなか楽しいです。 ちょっとレトロな雰囲気を楽しむことができる商店街です。 お稲荷さんなので、キツネのマスコットが町のあちこちにあります。 名物の稲荷寿司や、鰻を食べさせる店が並んでいます。

その中の一軒、門前で3代続いている、「松屋」さんに入ってみました。 お父さんは、うな丼・田楽・きしめんのセット、お母さんは、ひつまぶし を注文。この地方ならではのメニューですね。りょう君は鰻が大好きなの で、喜んで食べていました。

門前町には、観光案内所に併設して、豊川海軍工廠資料室があります。 戦時中、豊川にあった国の軍需工場は、激しい空襲を受けました。 資料館には、そのときの爆弾の模型が再現されていました。
(撮影日:04.07.31)



豊川稲荷門前商店街・おきつネット

豊川海軍工廠資料展示室

豊川市観光協会


戻る