志段味循環型モデル住宅 -未来の家はどうあるべきか-



愛・地球博の環境技術を、住宅に

大盛況だった、愛・地球博のテーマであった環境問題。 さまざまなエコ技術が紹介されていましたが、万博が終わったあと、 それらの技術をどう実生活に生かしていけばいいのでしょうか。 万博と平行して行われていた、守山区志段味での「循環型モデル住宅」 プロジェクト(名古屋市住宅供給公社)では、普通の住宅でそれらの 技術を生かすための実験が行われています。モデル住宅の見学に行ってきました。

広場の周りに立てられた4棟の家。外観もちょっとおしゃれで良い のですが、中にはさまざまなエコ技術が使われています。 万博では巨大な「バイオ・ラング」という緑の壁がありましたが、 ここの壁面緑化はかわいらしい感じです。緑が熱を吸収し、大変 冷房効果が高いとのことです。

屋上に上がると垂直配置の太陽電池パネルがずらり。これも万博で NEDOパビリオンのプラントとして電力をまかなっていたものと同じですね。 となりの広場で行われていた科学イベントの気球が、空に上っていくのが 見えました。

地域のコミュニティを創り出す

水素から電気を起こし、排出されるのは水だけという燃料電池。その 技術で冷暖房やお湯を作る家もありました。万博では日立館のIT端末 を動かしたり、瀬戸会場への移動バスに使われていましたね。

環境技術とともに、このモデル住宅でもうひとつ重視しているのが 地域のコミュニケーションをうまく構築できるような配慮。真ん中に 広場を設け、その周りを取り囲むように住宅を配置しています。 周囲には共同で育てる花壇や菜園があります。地域に 住んでいる人のコミュニティが自然に育つように考えた配置です。 住宅の2階部分は回廊でつながっています。これ、実は万博のグローバル ループの理念と同じなんじゃないかな。規模はまったく違うけど。

ぜひぜひ、このモデル住宅の取り組みのように、愛・地球博の 理念と技術を未来に生かして行きたいものですね。
(撮影日:05.09.24)


※実験・公開が終わったのでもう見学できません。どうも賃貸されるようで募集広告がありました。

志段味循環型モデル住宅見学(エコアクション名古屋)


戻る