第2章・踊りを楽しむ -グローバルコモン2(北・中・南アメリカ)&ブラザー-

4月2日(土)、息子と女房が友達の家に遊びに行ってしまったので、じゃあ万博 にいってくるわ、とまたひとりで出かける。地下鉄とリニモを乗継ぎ 1時間程度、昼過ぎだったので混雑も大したことなくスムーズに会場に着く。 さて、今日はどこを回ろうか、とグローバルループの木の回廊を歩いていく。

ふと下を見るとものすごく長い行列ができていた。グローバルハウス(右写真 の奥の建物)にある、マンモスを見るための整理券を求める行列だった。 やれやれ、あんなに並ぶのは勘弁してほしい。まだ人気パビリオンを攻めるのは 先にした方がよさそうだ。地元開催の強みを生かし皆が飽きてから攻めることに しよう。今日はまた比較的すいている、外国館めぐりにしよう。

今日はグローバルコモン2を探検してみることにする。 ここには、北・中・南アメリカの国のパビリオンが並んでいる他、 国連・赤十字などの国際機関も出展している。

キューバ館

グローバルコモン2の入口にあるのがキューバ館。コロニアル形式の建物を模した 内部構造になっていて中ではコーヒーやトロピカルジュースが飲めるようになって いた。館内で目につくのは「チェ・ゲバラ」の写真。このキューバ革命の英雄は 今も国民の間で圧倒的な人気がある。39才で非業の死を遂げたあたり、日本 の坂本龍馬そっくりだが、ゲバラは実際、坂本龍馬を尊敬していたらしい。

国連館



国連館の入口では、アナン事務総長のメッセージが流れていた。 国連の教育や健康推進活動などが紹介されている。スタンプは、 国連館のスタンプのほかに、館内の郵便局から国際郵便を出すための 「AIR MAIL」スタンプが置いてあったが、これは来館記念印ではないですね。 でも紹介しておきます。横にOECD館・国際熱帯木材機関館が 並んでいたが、閑散としていました。

OECD館

熱帯雨林森林機関

メキシコ館

メキシコ館はかなり大きく、見ごたえのあるパビリオンでした。 マヤ・アステカ文明の古代遺跡から持ってきた石像、メキシコ 独特の植物、動物、昆虫など自然を紹介するコーナを、緩やか なスロープを登ったり降りたりしながら見ていきます。お土産 もカラフルで楽しめます。

ドミニカ館

ドミニカはカリブ海に浮かぶ小さな島国。野球が盛んでアメリカや 日本のプロ野球に選手を多数送り込んでいます。パビリオンとしては こじんまりしており、ちょっとした屋台風のパブ、と言った感じ。 ちょっと一休み、には良いかも。

EXPO GALLERY


ドミニカ館とアルゼンチン館にはさまれているのがEXPOギャラリー。 長久手と瀬戸の日本館について、どんな素材でできているか、万博後は どうリサイクルするかなどが展示されている。どうもこの場所に作る はずだった外国館が抜けちゃったので、こうなったみたいですね。 (6/26訪問時は、映画RobotsのPRをやっていました。時々展示が変わるようです。)

アルゼンチン館

アルゼンチンは南米の大国。大きなスクリーンでは首都ブエノスアイレスの 町並みや、イグアスの滝、サッカー・マラドーナの活躍などを映し出しています。 そして、このパビリオンの呼び物は、1時間毎に行われるアルゼンチンタンゴの 踊りの実演。本場のタンゴ、迫力ありますよ!

アンデス共同館
(5/13オープン)

エクアドル・ベネゼエラ・ペルー・ボリビアが共同で出展。 アンデス山脈やアマゾン川の自然、ペルーに残るマヤやインカの遺跡 に関する展示が中心。入口に巨大な霧の発生装置と水を流す装置が あって、アンデス・アマゾンの雰囲気をかもし出しています。

グローバルコモン2は、一番奥がアメリカ館となっていて、その前に 中庭が広がっている。音楽が聞こえてきた。アメリカインディアン の踊りの実演。一種独特の音楽なのでなかなか理解しがたいが、 異国情緒たっぷりだ。アルゼンチンタンゴも見たし、 このコモン2の見所は「踊りを楽しむ」事かな。

このコモン2で一番人気なのがアメリカ館。長い列が出来ている。 35年前の大阪万博の「月の石」ではものすごい行列が出来たらしいが、 今回は映像を見るための一回待ちで、15分程である。 それでも退屈しないように、モータで動く一人乗りの自転車のような 乗り物(セグウェイ、でしたっけ右の写真)に乗ったお兄さんが 動き回りながら笑顔を振りまいて「Welcome to America!」とやっている。

アメリカ館の入り口には金属探知機があって、荷物検査をしている。 うーん、時節柄必要なんだろうな。ここでもテロと戦うアメリカ、 なんだなあ。

アメリカ館

アメリカ館の呼び物は、フランクリンの案内で学ぶ、アメリカの フロンティアスピリットの映像ショー。映像に合わせて椅子が振るえ、 風が吹き、雨粒が落ちてきました。ショーのあとは、アメリカが誇る 科学技術の展示が圧倒的です。ライト兄弟の飛行機、火星探査車「スピリット」、 土星探査衛星「カッシーニ・ホイヘンス」、GMの燃料電池車「オートノミー」。 見ごたえあります。

中米共同館


入口でお姉さんが音楽にあわせて踊りお客さんを呼び込んでいる中米共同館。 エルサルバドル、グアテマラ、コスタリカ、ニカラグア、パナマ、ベリーズ、 ホンジュラスの7カ国の共同出展。コーヒーの木をはじめとする植物、マヤ・ インカ文明の遺産、色とりどりの伝統の布など、珍しいものばかりです。 「キャノピー」と言う、ケーブルにぶら下がって森の中を移動する 乗り物が体験できます。これ、若い方面白いかも。

共同館スタンプは色が3種類あるようで、時々変わっていますがデザインは同じです。
黒い鳥のスタンプは現在ありません。この他に当初はローラー型の変わったスタンプがありました。
ローラー型については、うまく押せなかったので印影は紹介していません。
8月になり7カ国のスタンプがすべて一度に出ました。細かいデザインになっています。


ニカラグア

ベリーズ

エルサルバドル

グアテマラ

ホンジュラス

コスタリカ

パナマ

赤十字・赤新月社館

国際赤十字社のパビリオンは、地雷や戦争、自然災害に苦しむ人たちの 映像をMr.Childrenの音楽を聴きながら見る映像ショーがメイン。 この人たちに何をしてあげるべきか考える、ということでしょうか。 映像は天井に写り、観客は深いソファーに座って上を眺めます。 でもこれ、歩き疲れた万博のお客さんは気持ちよくて寝ちゃうんじゃ? イスラムでは、赤新月社と言うんですね。

カナダ館

ここも映像ショーなので長い列が出来ます。そこで退屈しないように 相手をしてくれるのが「テク人」なる方々。液晶ディスプレイを背負った その姿、正直重くてしんどそう。またショーはカナダの自然と生活を イメージしたものですが、ちょっと抽象的過ぎてメッセージが伝わって きません。全体的に、ちょっと期待外れでした。

これでコモン2を全部見たので、グローバルループを歩いてまた企業 パビリオンゾーンに戻る。相変わらずここはすごい人の波である。 一箇所ぐらい日本のパビリオンを見ていくか、と思い「夢見る山」の 下にあるブラザーパビリオンへ。

ブラザーパビリオン
Output Fantasy


ブラザーは名古屋が誇る、ミシンやタイプライターの会社。今回はOutput Fantasy と銘打って、デジカメで撮った写真をすぐTシャツに印刷したり刺繍したりできる ようになっている。館内には他にピエロのショーやロボットが置いてあり、 子供さんが楽しめるパビリオンになっていた。

午後5時、今日は家に帰って夕食なので、もう帰ろう。ふと見ると瀬戸会場行きの 燃料電池バス(FCHVバス)の乗り場が近かったので乗ってみた。エンジンがない のですごく静かなバス。瀬戸会場に到着するも、ここはまた次回ゆっくり見るとして、 スルーし万博八草行きのバスに乗り換えて帰宅した。