|
06/11/01、お台場の国際展示場で、また展示会説明員の仕事が始まった。
今日の帰りは一人になったので、何処かで食事して帰るかと、ホテル
のある浜松町(日の出)とは反対方向のゆりかもめに乗ってみた。終点
豊洲には初めて降りた。ビルの立ち並ぶ素っ気無い場所だったので、
すぐに地下鉄有楽町線に乗り換え、次の月島駅で下車した。
駅の周辺案内図に、佃(つくだ)の地名がある。あの、 佃煮の発祥の地 の佃か。ちょっと地名に惹かれ、寄り道してみることにした。地下鉄の出口を 出て少し歩くと、赤い欄干のある、小さな橋に行き当たった。 佃小橋である。今でこそ陸地でつながっている佃だが、昔は佃島 という東京湾に浮かぶ小島であった。この橋から先が、その島であった。 橋の下には小船が何艘も停泊しており、海の雰囲気が今でも残る。 島だったために、海が荒れて孤立したときに備え、保存食として 作られたのが佃煮の始まりだそうだ。江戸時代の初期に作られ始めた とのこと。島に入っていくと、道路がカラー舗装されていて、 散歩するのにいい感じだ。 今でも「丸久」・「天安」・「田中屋」の3店の佃煮屋が残っている そうで、その「丸久」の看板のすぐ隣の堤防を上がると、大きな 隅田川が夜の闇に黒々と流れている。 |
川面に映るのはたくさんの高層マンションの明かりだ。佃リバーサイド
シティーと言って、この周辺にはニョキニョキと高層マンション
が並んでいる。江戸の情緒と現代が重なっている東京らしい風景だ。
隅田川を佃大橋で渡り、さらに下流に向かって歩いてみた。聖路加病院 の先、勝鬨橋まで。昔跳ね橋として活躍した勝鬨橋。今はライトアップされ、とてもきれいだ。 この界隈はもう、 日本最大の魚卸売市場で有名な、築地 である。 一日展示会で立ち仕事をした上に、こんな長い散歩をしたので、疲れた。足が棒のようだ。 その上お腹も空いてしまったのでどうしようか。築地なので、おいしそうな寿司や魚の店が 並んでいるのに目を引かれる。 だが私の目に一番印象的に飛び込んできたのは、 牛丼・吉野家のオレンジの看板。アメリカ産牛肉の 輸入禁止でずっと牛丼販売を中止してきたが、先ごろ禁止が解除され、月に5日限定で牛丼が 復活した。告白するが、私は牛丼復活を待ち望んでいたファンである。BSEは確かに心配だが、 若いころから牛丼を食べ親しんできた私たちファンには復活はとてもうれしい。良く吉野家さんは逆境に耐えたものだ。 よし、久しぶりの牛丼を食べよう!うーん、早い、うまい、あれちょっと高い? 後から知ったが、 吉野家の発祥の地は築地なのだそうだ。そういう場所で復活第一回目の牛丼を頂けるとは、ファン冥利である。 ついでに、佃煮と牛丼の共通点を見つけた。どちらもぐつぐつと煮込む。 発祥の場所も近ければ料理方法も近いのだな、と一人感心しきりである。 |
|