龍野 -そうめん&うすくち醤油-

05年6月24日(金)午後8時。やっとお客さんでの仕事をこなし終え、 姫路駅についたところで、一杯やっていきましょう、と代理店の方 に誘われる。調子に乗ってビールを飲んでいるうちに時間が過ぎて、 新幹線の終電に間に合わなくなってしまい、そのまま姫路のホテル に泊まる羽目に。まあ、泊まれたから良しとしよう。
あくる25日(土)、せっかくだからどこかに寄って行くか、と乗り込んだ のが姫新線の列車・播磨新宮行き。姫路から5駅ほど、本竜野駅で 降りる。駅前の自転車預所でレンタサイクルもやっていたので、自転車を借り、 駅からちょっと走ると、大きな揖保川に突き当たる。これを渡れば、 播磨の小京都・龍野の町だ。
賎が岳七本槍の一人、 脇坂安治を祖とする脇坂家が、江戸時代中期 から治めてきた城下町。城は江戸の平和な時期に建てられたため 天守閣はなく、立派な本丸御殿が再建されている。城下町は昔の 雰囲気が良く残っている。朝8時半、町は人通りも少なくて、静かである。

この町は、町の東側を流れる揖保川の水の恵みが豊富で、それを生かして昔から 醤油作りが盛んだ。 ヒガシマル醤油 は、関西では一番メジャーな醤油 だが、ここ龍野で作られている。「うすくち」の味が信条。昔の 本社工場の建物が 「うすくち醤油資料館」として公開されている。 大きな木造の古い工場の中には醤油を絞るための大きな樽などが 展示され、長年しみこんだ醤油のにおいが、なんともいい感じである。

家に電話する。「昼までには帰るから」と私。「お昼はどうする?素麺でも 作ろうか」と女房。そういえばと思いついた私。「ここ龍野は素麺の名産地 なんだ、土産に買って帰るよ。」と私。
「揖保の糸」 という名前で知られている龍野のそうめんもまた、揖保川 の水の恵みが生んだ名物だ。揖保の糸の協同組合のすぐ横に直売所があった。 素麺を乾燥させるために伸ばして干す様子を再現してあった。 小箱に入った「揖保の糸」を購入。お昼に間に合う ように急ぎ名古屋に帰る。今日は梅雨の晴れ間。気温が30度を軽く超え とても暑かったので、女房に茹でてもらって食べたこの素麺、実においしかった。


戻る