|
2011年10月13日、震災後初の仙台出張。仕事を終えて商社の方に
近くの駅まで車で送って頂いた。「右手に見える松林が荒浜地区ですよ」
との事。防風林の松林は、所々歯抜けになっている。あの松林に津波が押し寄せて
いる写真は何度も見て脳裏に焼き付いている。今走っている道路は「仙台東部有料道路」。
この道路の海側はすべて流されたという。この道路の土手が、なんとか津波を止めた。
仙石線の中野栄駅に到着。駅前には、仙台港まで3.1kmと標識があるが、 この駅前も津波に流されたのだそうだ。ここは多賀城市内。 ここでも多くの人が亡くなったという。多賀城 と言えば、平安の昔、朝廷が蝦夷(えみし)を抑えるため城を築き、やがて国の役所として機能し、 「遠の朝廷(とおのみかど)」と呼ばれた歴史の街。それが、千年に一度の津波で洗われたのか。 商社の方と別れて、仙石線で仙台へ出る。仙石線のこの区間は地震の1か月後に運転を 再開したが、石巻側の被害が酷くいまだ全線再開していない。乗車15分、仙台駅着。 一部まだ工事が続くものの、駅の機能・賑わいは以前の如く復旧している。 駅三階の「牛タン通り」 ももちろん健在。せっかく来たのから、遅い昼食は、この仙台名物と行こう。3年ぶりかな? |
帰路、仙台空港
へのアクセス鉄道は、つい10日ほど前に運転再開したばかりである。仙台の街を南に抜け、
名取を過ぎると東北本線を離れ、海側の仙台空港へ近づく。遠くにまた歯抜けの松林が見えてくる。
一帯は田が多いが、今年の実りはなかった。
仙台は米どころ。仙台藩初代、伊達政宗公は大いに米作りを奨励した。米を効率よく運ぶため、 後に「貞山堀」 と呼ばれる長大な運河を作った。それがそろそろ見えてきた。堀自体は健在だが、 両岸の土手は荒れている。政宗公渾身の米どころも、千年に一度の津波で洗われたのか。
仙台空港
に到着。TVのニュースで何度もここの被害を見た。仕事で何度か利用していたので、心が痛んだ。
それが嘘のように、今日はきれいな元のままの空港である。ここまで復旧させた方々の努力に頭が下がる。
1階の柱にここまで津波が到達したと示されていた。高さ3.1m、なんという自然の猛威か。 空港を飛び立ち、一番被害の大きかった沿岸部を空から見る。被害は酷いが、それよりも太平洋に龍の様に 流れ込む阿武隈川が夕日に輝く様子が印象に残った。きっとここは雄々しく復活する。今ここで、次の千年 の歴史がすでに始まっているはずだ。鎮魂の祈りと復興へのエールを送りたい。 |
|