諏訪・茅野 -長野県-

2000年9月19日。JR塩尻駅で同僚N君とともに、 Hさんの車に拾ってもらい、午後の仕事の 打ち合わせに。少し時間があるので諏訪大社へ 行ってみることになった。 諏訪大社 は、この地方に古代からある神様。大きな柱を坂道 を下られせる御柱祭りや、冬の凍結した諏訪湖 の氷が割れて道のようになる御渡りなどで 有名である。

諏訪大社の上社の前には、力士雷電の手形が 残っていた。Hさんが自分の手をあわせてその 大きさに驚いていた。ひょうきんなN君は 相撲取りの真似をして写真に納まっていた。

別の会社で仕事のあるN君を送り、Hさんと 富士見町まで車で移動。お客さんと打ちあわせ を行い、首尾よく話をまとめることができた。 夕方、茅野駅まで送ってもらう。 Hさんと別れて一人になった。

まだ少し時間が早かったので、思い切って タクシーに乗り、前から行ってみたかった 尖石遺跡に向かう。八ヶ岳高原のさわやかな 道をタクシーは走り、新しい展示館のできた 尖石遺跡 についた。独特の造形の縄文土器を 数多く出土した遺跡。その傑作は縄文のビーナス と呼ばれる土偶だ。国宝に指定されたビーナス を見て満足しきりであった。

縄文の昔から、この 諏訪には人が住み、 独特の文化をはぐくんできた。諏訪大社も 縄文の文化と無縁ではあるまい。 今は精密工業がさかんな諏訪の奥深い歴史を 少し垣間見たような気がした。

帰りはたまたま展示館を一緒に見ていた老夫婦 と一緒のタクシーで上諏訪駅に戻った。旅は 道ずれ。おかげでタクシー代がかなり助かった。 塩尻に出て、特急しなので名古屋に帰る。


戻る