|
2019年11月26日(火)、新幹線で西へ。今日の出張先は、新山口である。
昔は「小郡」と言う名前だった駅で、私にはいまだに「小郡」の方がピンとくる。
昔、学生時代に自転車旅行で立ち寄った時「小郡」駅だったからだろう。 「新山口」へ駅名されたのは、2003年。 のぞみ号が停まるようになったことに合わせてのことだったそうだ。 県庁所在地である山口市へは、ここから山口線に乗れば近いので、 なるほど「新山口」は、理にかなった名前である。 その新山口駅へ、数年ぶりの下車だ。新幹線の改札を出たら、ちょっと驚いた。 私の知っていた昔の駅舎は全くなかったのだ。 在来線の上を通る跨線橋部分が、広く明るい通路になっている。 壁やウッドデッキに植えられた緑の植物は、日差しを和らげている。 昨年、在来線側の駅舎が建て替えられ、駅全体がリニューアルしたのである。 これは素晴らしい。 その通路の脇に、これも新しくてきれいな観光案内所が出来ていたので、立ち寄ってみる。 大きなSL山口号の模型が飾られていた。 そうそう、若き日の自転車旅行のとき、沿線を自転車で走っていたら、これが私を抜かしていったっけ。 汽笛を鳴らし煙を上げ、凄い迫力だったなあ。懐かしいねえ。1979年に運行を開始、今年で40周年だそうである。 |
迎えに来て頂く方の車と待合わせのため、南口に出て行く。
途中、ホームの片隅に「おごほり」と昔の駅名票が一つ、
再現されて建っているのに気が付いた。なかなかニクい演出だな。
南口を出ると立っていたのは、僧の格好をした人物の石像。
これは、放浪の俳人・種田山頭火、山口の人だったな。
旅をしながら、形にとらわれない自由な形の俳句を、多く詠んだ人だ。
「分け入っても分け入っても青い山」 いやいや、今日は仕事だった、そういう訳にはいかない。 迎えに来てくださった車で、仕事先に向かう。 しっかり仕事をこなし、また夕刻、新山口駅に戻ってきた。 一緒に仕事をした方々と、駅のすぐ近くのお店で、夕食を食べて行くことになった。 すぐ南に広がる瀬戸内海の海の幸に、 お酒は萩の名酒・東洋美人。 升の中にコップを入れて、そこになみなみと注いでくれた。コップから升にこぼれた分も、あとで飲まないと勿体ないなあ。 話に花が咲く。 新山口は遠いので、帰りの新幹線の時間が気になるが、どうにも長居をしてしまいそうである。 |
|