大多喜 -房総半島の城下町-千葉県-

98年7月14日。千葉県・ 茂原市 での仕事が昼に終わった。 このまま帰ってもよいけれど、せっかくここまで来たの だから、少し房総半島まで足を伸ばしてみよう。 外房線の特急に乗り、大原駅で下車、 いすみ鉄道 というローカル線に乗り換えて内陸に入り、おおよそ30分。 のどかな風景の広がる、 大多喜 の駅で降りた。 夷隅川が蛇行して流れる台地の上に、大多喜城がある。 駅から歩くと大変そうだったので、タクシーに乗った。 70mほどの丘をあがると、白い三層の天守閣が再現 されていた。

房総半島には、かの南総里見八犬伝で知られる、里見氏 という豪族が勢力を張っていた。徳川家康が関東に入っ たとき、まだ油断のならない相手だった。そこで家康は、 信頼厚い徳川四天王の一人、本多忠勝に命じてこの城を 築き、里見氏を押さえさせた。 そんなことでもなければ、こんなのどかな田舎町に、 城など作る必要はなかろうと思うほど、周りは平和に見える。 天守から眺めると、山並みに囲まれた盆地に青い田が広がり、 その中をいく筋かの街道が走っているばかりである。 城から駅へは、のんびり歩きながら戻ることにした。

町の中には古い街道があって、結構古い民家・商家が たくさん残っている。そんな商家の1軒の前にバス亭 があって、茂原駅まで行けるようだったので、缶コーヒーを飲みながら、 軒先の椅子に腰掛けて待つことにした。 バス1時間、電車1時間で東京まで戻る。名古屋に 戻るのは少し夜遅くなった。


戻る