岡山 -夜の城を見に行く-



2014年11月21日(金)21:00。岡山駅前の桃太郎の像の前では、若い人たちが まだ帰宅せずに集い、楽しそうにしている。今日は西への出張のあと、岡山 に泊まることにした。岡山には何度も来ているが、その日に帰ってしまう ことが多く、意外に宿泊した記憶が乏しい。学生の頃の旅行以来、 かれこれ30年ぶりか。このままホテルに入って寝てしまうのが勿体ないと感じたので、 ちょっと駅前から 市電 に乗って見ることにした。

三つ目の停車場、「城下」で降りて、そのまま地下道を渡って東側に出ると、 旭川のほとりに出る。独特な形の橋が架かっている。日本三名園、、 後楽園 に渡る、月見橋である。その右上に、堂々とした城が白く浮かび上がっている。 ライトアップされた岡山城の天守閣だ。橋と城は、旭川の川面に映り込んでいる。

良かった、ライトアップの時間に間に合った。私は夜の天守閣を見るのが好きなのだ。 岡山城 は「烏城」と呼ばれる黒い城だが、ライトアップされた城は黒い壁より、 漆喰の白い部分が目出ち、白く輝く。五層六階の天守閣には、金の鯱鉾も上がり、 実に堂々として、良い。この天守閣を建てたのは宇喜多秀家。豊臣秀吉の元、 五大老の一人として厚遇された人。この城は、大老の権威を示すべく、贅を尽くして建てられた。

江戸時代の岡山藩は池田家が治めた。お殿様は代々善政を行った。 例えば庶民の教育のための閑谷学校 というのを作っている。宇喜多氏以来の天守閣も大事にし、後楽園という名園も作った。 善政のお蔭で岡山の街は、中国地方の中心としてずっと栄えた。 だから殿様は、代々領民に愛されてきたそうだ。

城の周囲を歩き、降りてくると、一台のタクシーが堀端に停まっていた。 歩き疲れたので、駅前のホテルまで載せて行ってもらうことにした。運転手さんは長い時間 客待ちをしていたとのことで、私が乗ったのを有りがたがってくれた。
  「出張帰り、夜の岡山城が見たくて来ました」と伝えると、運転手さんは喜んでくれた。 実は歴史好きの方で、その後、戦国時代以降の岡山の歴史話を次々と聞かせてくれた。

駅前まで戻り、楽しい運転手さんと別れ、タクシーを降りる。
運転手さんの歴史話は、「お殿様の家系、二年前に絶えちゃったんです、残念です。」 という話が締め括りだった。第十六代池田家当主・隆政氏 もまた、動物園を経営するなどし、岡山の人に愛されたそうだ。
  お殿様の家系が絶えたのは残念だが、あの美しい岡山城の天守閣は、これからも街一番の ランドマークとして、岡山の人たちに愛され続けるに違いない。ちょっと遅い時間の 寄り道だったけれど、こんな話が聞けて、行った甲斐があった。


戻る