長岡 -新潟県・不死鳥の精神-



06年11月21日(火)、新潟県第二の都市、長岡 で開催されたある会合に出席。懇親会では 銘酒「米百俵」 で鏡割りのあと、聞き酒大会。 さすがに新潟は米どころ・ 酒どころであるな。私も 「米百俵」をいただく。ちょっと甘めのまろやかな味。

長岡は2度目である。前回は04年07月17日(土)、燕三条 での仕事の翌日に立ち寄って散歩した。
  城下町であるが、その面影はない。明治維新の 戊辰戦争のとき幕府側に着いたため、河井継之介の奮戦もむなしく 徹底的に破壊されたためだ。 大手通りを少し行った厚生会館の前に、 長岡城の 二の丸跡の碑があり、唯一、城をしのばせているだけだった。

  戊辰戦争のあと、食べ物にも困っていた長岡に、 支藩から援助米百俵が届いたそうだ。普通ならそれを配って 少しでも飢えをしのぐのに、藩の大参事・ 小林虎三郎は、こういうときこそ教育に力を 入れるべきと言い、 その「米百俵」の資金で藩の学校、「国漢学校」を設立したとのこと。その後 その学校から多くの人材が出て、長岡の再建に 尽くしたとのこと。

これが「米百俵」のエピソード。 苦しいときこそ我慢して、未来のために努力すべきだという教訓として 語り継がれている。前・小泉首相 が所信表明演説で取り上げて有名になった。商店街にその碑があったっけ。

今夜の懇親会は続く。
  地元の方が、「長岡は三度再生しました。
新生・長岡をどうぞ見てください」 と挨拶された。

  三度の再生とは、戊辰戦争、太平洋戦争の空襲、そして二年前の 中越地震 からの復興のことである。あの地震は、私が前回長岡を 訪問した後すぐだった。大変な災害で記憶に新しい。 大きな被害のあった山古志村は、今は市町村合併し長岡市内だそうだ。

長岡の花火大会は有名であるが、 今年は、震災からの復興を願って「フェニックス」と名づけた大きな 花火を打ち上げたそうである。その映像が、懇親会の会場の大きなスクリーンに 映し出される。すばらしい!放浪の画家・山下清を感動させた花火。長岡駅には、大きな花火のカットモデルが 置かれているが、あれはすごい技術の結晶である。

  懇親会のあとは、商店街に立つ立派な店構えの 「小嶋屋」 さんで、名物 へぎそば を食べながら、これまた銘酒、 「八海山」 を頂く。蕎麦に合い、なんともうまい。心地よく酩酊し夜が更けた。
  長岡で学ぶべきは、何度困難に会おうとも、我慢し知恵を絞って 復活する、不死鳥のような精神である。自分もそうありたいと思う。




戻る