|
月曜日の朝から長野で打合せの予定があり、日曜日に
前泊することになった。2002年2月24日。どこか寄り道
して長野へと思うが、2月の信州は寒いばかり。
それなら東京周りにして、ちょっと東京を散歩するか。
東京駅から地下鉄で、御茶ノ水駅へ。地上に出て<
少し歩けば、
湯島聖堂
に出る。緑におおわれた中に
独特の黒いお堂が見えてくる。儒学の祖・孔子を祭る。
五代将軍・綱吉が、幕府学問指南・林家に命じて作らせ
たもので、ここに昌平坂学問所をおいて儒学・朱子学を
さかんにさせた。湯島は江戸時代からの学問の府である。
学問といえば、天神様、菅原道真公だが、湯島には
天神
様もある。大田道灌が菅公をまつったのが最初というから、
こちらのほうが湯島を学問の府にした最初のきっかけの様だ。
湯島天神から道ひとつ渡ると、池の端である。
上野・不忍池の端なので、池の端というが、ここに
ぜひ見ておきたい場所がある。
旧・岩崎弥太郎邸
である。三菱財閥の祖、岩崎は明治29年、ジョサイア
コンドルの設計で、ここに洋館を建てた。敷地は広く
坂道を登っていくと立派な建物が現れた。今は国に
寄付されて公開されているが、明治の財閥というのは
すごい力を持っていたものである。
|
岩崎邸の裏には、三菱財閥の歴史資料を収集、展示
している、三菱史料館
がある。入場無料。土佐に始まり、
長崎に出、郵船事業で大きくなった三菱。戦後の財閥
解体後は多くの企業グループに分かれたけれども、今も
日本経済に果たす役割は大きい。そんな歴史がパネル
を使って説明されている。
不忍池に沿って歩き、
横山大観記念館に立寄り、
左のわき道にそれて、東京大学
の敷地に沿って歩く。
このあたりから、地名は本郷である。
竹久夢二美術館
で一服してから、東京大学の門を入ってみる。
赤門は旧加賀藩の門で、東大の敷地は加賀藩江戸屋敷
だったとの事。先ほどの三菱・岩崎邸は越後高田藩江戸
屋敷だったとの事。明治になって土地利用は大きく変わ
ったけれど、変わらなかったのは学問の府でありつづけた
ことと言えるだろう。
さすがに歩き疲れた。地下鉄の本郷三丁目の駅を探しあて
東京駅に戻り、明日の仕事のため、長野新幹線に乗ったら
すぐに睡魔に襲われ、うたた寝をしてしまった。 |
|