|
99年3月19日。篠山・柏原・黒井と散策して、また
福知山線の電車に乗る。本日の宿泊地は、福知山
にする。兵庫県から県境を越え、京都府に入るが、
すべて「丹波」と呼ばれる地方を旅してきた。
その丹波の中心が、
福知山である。
駅からバスに乗り10分もいかないうちに、 明智光秀が大改修したという福知山城が、立派な 木造の復元天守閣を見せる。その石垣には墓を 再利用したに違いないと思われる石が積み上げ られていたり、忙しかった戦国の世をしのばせる。 天主から見下ろせば、由良川の流れと、町並みの 様子がよくわかる。 明智光秀がこの福知山を統治したのはわずか 三年のことなのに、 この福知山では神様の様に 大切に扱われている、なぜか。どうもこの丹波の 地は京都に近く、光秀が来る前の中世はいろいろな 勢力が次々に争い、よい治世というものがまったく なかったからではないかと思われる。光秀は信長 ゆずりのいろいろな新しい考えと、人柄の良さで 丹波の人に信用されたのであろう。 すごいと思うのは、この福知山で一番大きな神社は 御霊神社と言って、明智光秀を祭っている神社なのだ。 ちょうど梅の花がさいてきれいだったが、社殿も新しく 大切にされている。たった三年しかいなかった光秀の 方が、そのあと二百年も収めていた朽木氏よりも 目立っているという、なんとも不思議な町である。 明日の私の予定は、京都に出て、そのまま九州への 出張と続く。出張中の1日の休暇で、これだけいろいろ 回れたというのは、大きな成果であった。縁がないと なかなか訪問できない地方なので、こういうチャンスは 大変ありがたかった。 |