安芸 -高知県-


室戸岬行きのバスに乗って20分,黒々とした砂浜が弓なりに どこまでもつながる海岸線を見下ろす。土佐の海は明るく男らしく, 豪快な感じがするものだ。前方はるかに鋭角的な室戸の岬がかすむ。 99年1月22日。安芸 のバスターミナルに着く。観光物産館でレンタ サイクルを借りる。なんと無料である。1月だというのに土佐は 暖かい。コートを脱ぎ,背広も脱がないとやってられない。

昨日土曜日の午後,講演をする仕事を終えて宿泊した。 今日は名古屋から高知への飛行機がないため,午後まで時間待ち。 それでここまでやってきた。

 小さな公園があり,そこに威風堂々とした銅像が立っている。 三菱財閥の創始者, 岩崎弥太郎 の銅像である。高知の人は銅像好 きのようで,桂浜の竜馬さんをはじめ、郷土の英雄をことごとく 銅像にしている。この弥太郎さんの像は,いかにも押しが強そう で迫力がある。髭がいい。

 あぜ道のなか,北西に1kmほど離れた集落まで自転車で進む。 一軒の,たいへんりっぱな茅葺きの古い農家が残っている。柴垣を 巡らし,敷地に生えている木々は歴史を感じる巨木であり,母屋 の後ろに大変立派な蔵が残る。岩崎弥太郎の生家である。

説明によると岩崎家の祖先は安芸氏に使える武士だったそうだ。 戦国時代に安芸国虎という,勇猛で知られた武将がこの町にいた。 西の岡豊城の長曽我部元親と争っていた。一時は岡豊城まで 攻め込む勢いだった国虎も,逆に攻められ、武運つたなく安芸落城 とともに自刃した。相手の長曽我部氏もやがては豊臣秀吉に屈して, 徳川時代には土佐は山内氏の支配となった。

こういう,山内氏より前から土着している家柄を「郷士」という。 明治維新で活躍した,土佐の志士というのは,郷士階級の人が多く, かの龍馬さんも郷士であった。
岩崎は,坂本龍馬の示唆を受け,彼の夢であった経済面での 大成功を納め,三菱財閥の基礎をなした。
この生家の倉には,燦然と「三菱」のマークが描かれていて、 これが三菱スリーダイヤマークの発祥であるとのこと。

 朝からの雨もやっと止み,日差しが出てきてありがたい。ゆるや かな坂を北に登る。約2km,安芸の観光名所,野良時計が現れる。
明治30年,農作業をやっている近所の衆に時間を知らせようと, 地主がモダンな野外時計塔を作った。周りは田圃ばかりであって, のんびりした風情がなんとも言えない。その野良時計のすぐ北が, 土佐藩の家老五藤氏の城,安芸城とその城下町になっている。 「土居廊中」と呼ばれるその一角は,高い生け垣のある武家屋敷が つらなり,山陰の萩の町を明るく作り直した感じ。
風土の暖かさが,どこか豊かを感じさせる。 緩やかな坂を下って帰る。坂の下の海に、陽光が指して暖かだった。  2時間後,同じ風景を飛行機から眼下に見て,寒い名古屋に帰った。

(安芸市へは、その後 土佐くろしお鉄道・ごめんなはり線が開通。  現在は鉄道が便利です。)





戻る