いよいよ波照間への船に乗った.乗客は3人だけ.みんなどう見ても物好きな旅行者 ばかりである.私はその中でも,この小さな船の後ろに自転車を乗せている一番の物好 きである.天気は良くないので,波が高いのを予想して係の人がしっかりと自転車を固 定してくれた.船が港を離れると,今日与那国島への船に乗る予定の長坂君ともう一人 の旅の仲間が私を見送ってくれた.日本の果てへの旅!お互い,いい旅をしようと合図し て長坂君と別れた.船はスピードを上げて石垣港を出た.あっという間に竹富島を横に 見て,外洋に出て行った.波照間には2つの会社がそれぞれ2往復,高速船を出してい る.他に週に何度か,生活物資を乗せたフェリーがある.高速艇は50分で56km先 の波照間まで飛ばす.時速60km以上!その早さに加えて,今日の高い波.高速船 「しんざと丸」は海の上を飛ぶように進み,ときどき海面にたたきつけられて轟音を たてる. 30分が過ぎ,黒島,新城島を左手に見て,西表島が右に見えてくるようになると, いよいよ波が高くなってきた.波しぶきが直接自転車にかぶっている.始めは錆び付い てしまう!と気になって仕方が無かったが,今度は自転車だけでなく自分の方が船酔い で参ってしまいそうになった.さすがは日本の果てへ行く旅だなと諦めながらも,もう 限界だった.離島へ行くには覚悟が必要だと言うが,全くである.波しぶきで見えなか った前方に,のっぺりとした島影が見えてきたのは,それからしばらくしてからの事で あった.すぐ横をもう一つの会社の「あんえい丸」が,競争するように港を目指して行 くのがわかった. 桟橋に着いたとき,正直言って助かったと思った.轟音に耳をやられていた.係の人が 「軽いですね!」と私の自転車を片手で島に降ろした. とうとうやって来てしまった.この島の南,久成崎に日本最南端の碑があるという. そこが私の旅の終点ならば,あと数キロである.北緯24゜2’24”,東経123゜ 47’12”.周囲9km,ほとんどサトウキビ畑に覆われた平たい島である.島の真 ん中に集落があって,700人程の人が住んでいる.耳の感覚が戻って来たので歩き出 そうとすると,肩をたたく人がいる.石垣島の八洲旅館YHでいっしょだった学生さん だった.2人で集落への登り道を歩く.ときどき激しい雨が降った.しかし八重山に来 て今日で4日目,ここの雨がすぐ止んでしまう事を知っているので,雨宿りをしながら ゆっくりと歩いた.集落は竹富島で見たのと良く似た伝統的なものである.波照間は遠 すぎるためか,観光地化されていない分だけ,さらに素朴に思われた. 集落と集落の間はサトウキビ畑である.緑の長い茎と葉が勢い良く延びている.サト ウキビが沖縄で作られるようになったのは,琉球王朝が島津の属国になってしまってか らである.黒砂糖を精製して江戸,大阪に売り,薩摩藩は大儲けをした.これが明治維 新の政治資金に成って行ったと言われる.薩摩藩は琉球をひどく搾取した.悪いことに 琉球王府は八重山などの先島にそのしわ寄せをしたのである.人頭税を始めとして悪名 高い搾取が行われたと言う.そういう歴史をもつ作物だが,今でもこの島では大切な作 物である. 島に一つだけある工場は,このサトウキビを処理する精糖工場である. 一番中心の集落に出た.よろず屋と民宿,公民館がある.私は,民宿を捜すと言う 大学生の彼とここで別れて,いよいよ一人最南端を目指した.ゆるやかに道は下って行く. 日本が琉球を搾取したように,琉球は先島を搾取した.その本質はスケールの違いだけ である.先島にも,独立心旺盛な豪族はいた.重税を課する琉球王府に対して,「俺たち は俺達でやっていける!」と堂々と反抗したのが,この波照間出身のオヤケアカハチであ った.彼を記念した碑がこの島にある.さわやかな,素朴な豪傑だっただろうと思う. 1500年,琉球王府から派遣された軍に,アカハチ軍は征伐された.征伐した尚真王 は,この反乱を制圧したことで琉球王朝の絶頂期を向かえるに至った.しかしそれも薩 摩藩が琉球に手を出すまでのことだった. あまり本土では紹介されていない歴史の一コマである. |
辺りの風景が開けた.一面のサトウキビ畑だ.白い灯台に向かって走る.水牛を2頭 連れたおやじさんとすれ違う.放し飼いの山羊が道に出て来る.沖縄には山羊料理の店 が多い.山羊の放し飼いも波照間の重要な産業である.しかし,しっかりした舗装道路 を山羊が横切ると,やはりすごい所だなあと思う.車はほとんど皆無と思われるくらい である.道路だけが最南端に続いている.ゆるいカーブを曲がって,海が近づいてきた. 誰もいない.道はそこで果て,その先は断崖だ.荒々しい波が砕けている.屋根のある 休憩所がひとつある.断崖の上には広場があって,芝生になっている.ハマヒルガオの 花が咲き競っていて美しい.空には黒い雲が流れているが,雨は止んだ. 日本の南の果ての岬に,ついにたどり着いた.目の前にはまったく島影は無く,深い 色をした海原が広がっている.私は今年の正月に再訪した潮岬の海を思い出した.私の 自転車全県走破の旅は,9年前,潮岬の海に始まり,この日本最南端の海で完成を向か えた.その2つの海の間には,黒潮の暖かい海流が流れている.私は休憩所に腰を降ろ したまま,しばしぼうぜんと,夢がかなったことの実感が涌いて来るのを待った.この 海の南は,もうフィリピン.北回帰線まではわずか65kmだそうである. 私の見たかった日本最南端の碑は,すぐそこにあった.この碑は沖縄が日本に返還さ れた,19年前の昭和47年に作られたものである.2匹の蛇が交尾をしている形に, 石で道が作られている.長さ100m程.そしてその蛇の頭の先の部分に,南の方角を 指し示す形の碑がある.気持ちを落ちつけて,私はその碑の入口に歩いて行った. 「波照間の碑入口」の標識が立っていて,その下に次のように彫り込まれていた.
この碑は,沖縄の祖国への復帰に際し,
昭和47年5月15日
私はこの波照間の旅を終えた後,沖縄本島の南部戦跡を見ることになる.あの悲惨な 私は歩き出した.そしてこの碑について,別の事に感動し始めた.この碑を作った時, 日本全都道府県から石が持ち寄られた.そしてその石が,この蛇を形どった道の両側に, それぞれ県の名前のパネルと一緒に並べられているのである.それは私の日本全県走破の 旅の終着点として,まさにふさわしいものだった.私は並んでいる県の名前のパネルと 石を一つづつ見て行くことにした.そして目頭が熱くなってくるのを感じた. |
北海道.... あの遥かな道を思い出す. 青森,秋田,... 祭りが最高だった. 福島,新潟.... 思い出がいっぱいだ. 栃木,群馬.... 記憶に新しい. 長野,山梨.... 大学院で研究していたあの頃. 石川,福井.... 一人旅を初めてした. 愛知.... 私の町,名古屋. 岐阜,三重.... 懐かしい中学高校時代. 和歌山,大阪.... ここから旅が始まった. 高知,愛媛.... 遠かった岬を思い出す. 岡山,島根.... 旅の友人を訪ねた. 山口,福岡.... 初めて日本全県走破を意識した. 宮崎,鹿児島.... スケールの大きな自然を見た. そして沖縄.... いろいろな事を考えさせてくれる. |
沖縄の石の先に,「日本最南端」の碑が立っている.その向こうには日の丸が彫り 込まれた碑が立っている.ここは国境なのである.ハテノウルマ島,果ての珊瑚の島 波照間.私はこの岬に立って,日本全県走破の旅の完成を宣言したつもりである. 多くの人に出合った.多くの人の協力があった.本当に感謝している.ずっと旅を 続けてきて良かったと自分の幸せを噛みしめた. 夢が一つ完成した.さて,もう一回り大きな夢を持たなければ,と考えた.どんな 夢になるか,まだ想像がつかない.それを求めてこの岬から帰る旅を始めよう.そう 考えて立ち上がるまでに,いつのまにか2時間もの時間が経っていた.私は自転車に 乗り岬をあとにした.またサトウキビの畑ばかりの風景が広がった. サンゴの砂で出来た白い道がその中をどこまでも続いている. |