雲の構造はこうであったかと,久しぶりの飛行機の窓から外を見ていた.今日の天候は それほど良くはない.雲の中に突っ込んで,気流の悪さのために翼が震えるのがわかる. 時速700km.この速さで日本列島を南下したのでは,私の自転車の旅の跡などはあっ という間に過ぎてしまう.潮岬,足摺岬の上空を飛んだと言うのだが,遥か雲の下で見え なかった.沖縄までは名古屋から1500km,それを2時間で飛んでしまう.距離感が 実感できないけれど,ずいぶん遠いと思う.日本列島は北に南に,こんなに広いのである. いったい日本が小国だなんて,誰が言い始めたのか.その言葉の薄っぺらさを感じてしま うのである.1991年4月28日.次第に南に向かう飛行機から見る雲は,だんだんと 夏の物に変わっているのがわかる.沖縄は梅雨入りが近い. 飛行機が高度を下げ始め,雲の間を下りて行くと,ひどく明るい色をした海に囲まれた 島影が,遥か眼下に見えて来る.沖永良部島らしい.もう琉球弧の,奄美諸島の島の一つ であるが,沖縄県ではない.元来,琉球は独立国であった.この幸せな南の島に,統一 王朝が出現したのは1500年.太陽王尚真が現われた時である.それまでは各々の島に 酋長というか,豪族というか,有力者が割拠していた.しだいに統一されて,その時から 独特の文化を持つ琉球という国が出来たのである.奄美の島々も琉球の国の一部であった. 琉球は海の国の特徴を生かして,遥かな東南アジアの国々や中国,朝鮮,日本と貿易を行 い,王府,首里の町は繁栄を極めていた.ところが戦国時代の末に,鹿児島の島津氏が軍 事力で琉球を属国化してしまった.そのときから奄美の島々は薩摩の物となった.薩摩の 力の強かった明治政府であるから,奄美はそのまま鹿児島県になり,明治12年,沖縄県 が出来たのである.島津の支配下の過酷な搾取,第2次世界大戦での沖縄戦の悲惨さ. 日本に組み込まれてから琉球にはろくな事がない,と言われても仕方の無い歴史が存在する. でも今は,本土からわんさかと観光客が訪れる.珊瑚礁の青い海を求めてやってくる. 私だってその一人である.でもせっかく日本全県を旅して最後の県なのだから,そんな 歴史もどこか気に留めて旅をしよう.北海道の加藤さんが言っていたように,私はまだ内地 全県走破をしたに過ぎない.北海道も沖縄も,どこか日本であって日本でない.北海道の 人は本土の人を「内地の人」と言い,沖縄の人は「ヤマトーンチュ」と呼ぶ.沖縄の事を 「ウチナー」と呼ぶ.飛行機は沖縄本島の上空をすり抜ける.海の色が違う,珊瑚礁の海 とはこれほどきれいかと思う.隣の席の長坂君と窓の外に釘付けになっていた.やがて 白々とした町が見えて来る.那覇の町だ.飛行機は滑るように那覇空港の滑走路に着陸し た.日本全県走破最後の一県にやってきた. タラップを下りる時,沖縄に来たという実感がした.湿度と気温が違うのである.気温 は28度,まさに夏である.そして梅雨のような,うっとうしいじめじめとした感じの風 が吹いている.さっそく私たちは着ていた物を脱ぎ始めねばならなかった.空港ターミナ ルは冷房が効いている.私たちはこの空港から飛行機を乗継ぎ,沖縄本島を素通りして, さらに400km離れた石垣島に飛ぶつもりである. 石垣島への飛行機は,那覇空港の国内線第2ターミナルから出発する.私たちが名古屋 から着いた国内線第1ターミナルから歩いて5分ほど.南西航空のターミナルである. 南西航空は沖縄県内中心の航空会社なのだが,島々への航空路の合計は長く,堂々とした 物である.第2ターミナルの出発案内版には,久米島(那覇から148km),南大東 (386km),与論(192km),石垣(429km),宮古(303km),粟国 (83km)への出発機の案内があった.向こうにはオレンジ色に塗り分けた南西航空の 飛行機が並んでいる.乗継ぎに時間があるので,食事をする事にした.「沖縄ソバ」を食 べた.ラーメンとうどんのあいの子の様な麺に,鰹だしの効いたトン骨スーブ,そして ソーキと呼ばれる骨付きのブタのアバラ肉が入っているのが特徴だ.サーターアンダキー という名前のドーナツ菓子を頬張る.外に出ればパイナップルの様な実とタコの足の様な 根を持ち,枝を曲げているアダンの木が植えてある.見るもの聞くもの,初めての物ばか りである.やはり沖縄はどこか違うんだなと感じ始めた. 搭乗手続きに行くと,「確認して頂きたいのですが」と貨物室に連れて行かれた.持っ てきた輪行袋の中の自転車が壊れたか?と一瞬ドキッとしたが,そうではなかった.乗継 ぐ飛行機の航空会社が違う場合,荷物を壊してしまった時の賠償問題があるので,南西航 空の飛行機に乗る前にすでに壊れていないかどうか確認してくれというわけである.飛行 機輪行はこれが初めてであったので心配していたが,特に追加料金を取られるわけでもな いし,乗継ぎも自転車は次の飛行機に乗せかえて下さるので,たいへん快適だった.列車 の輪行よりもなお簡単だという印象である.荒っぽく扱われないかと心配していたが,そ れも始めから「自転車です」と言ってあれば,それなりの扱いをしてくれる様である. 午後5時,更に400km南西への飛行機が飛び立った.名古屋からの飛行機に比べる と少し小ぶりだが,B737ー200,南西航空の主力機である.沖縄本島から南西に 200km以上の間,島は一つもない.その碧海の向こうに宮古諸島や八重山諸島がある. これらの島々は先島(さきしま)と呼ばれる.なにもない海を見ていると,その実感がわ かる.高度を上げるにつれ,ごうごうと渦巻く雲の動きに比べたら,海のなんと穏やかな 事だろうと思う.沖縄本島と先島の間に,やがて梅雨前線となるはずの前線があって,雲 の様子は複雑怪奇であった.やがて大きな入道雲がわきたっている中を飛ぶようになった. 完全な夏である.海に空から光が落ちて光る辺りに,丸い宝石のような島が見える.多良 間島,珊瑚礁の島だ.島の廻りの海のコバルトブルーの色.いよいよ先島にやってきたの である. 既に時刻は午後6時に近いはずだ.しかしこの空の明るさはどうしたことだろう. 既に北緯25度で名古屋と10度の差だけ南へ,東経125度で12度の差だけ西に来て いるのである.南にいる分だけ長い日と,西にいる分だけ遅い日暮れ.これに慣れるのに は2,3日が必要であった.この分なら石垣空港に着いてから自転車を組み立てて,宿ま で走ってもまだ明るいのではないか.果してそのとおりになった.素晴らしいフライトを 終えて,飛行機は八重山諸島の中心の島,石垣島へ着陸した.明るい空,青い海,心地よ い風,素朴な琉球の伝統.私たちにとってこの八重山諸島は忘れられない場所になる. |