埼玉県は,こういう言い方をするのは失礼だが,旅行者にとっての魅力に乏しい県 である.関東地方の中でも特にどこを走るべきか悩んだのが埼玉県だった.これといっ た見所が無く市街地が続くばかりで,全県走破を志さなければ,埼玉県に旅行に来るこ とはなかっただろう.わずかに秩父や飯能といった山地が走ってみたい所だが,それも 碓氷峠を下った後ではなかなか走りづらい.いろいろ考えていたのであるが,結局長瀞峡 に行くことにした.長瀞は東京に注ぐ荒川の上流の渓谷で,川下りで有名だ. 秩父地方の端である. 9月24日,私は朝早い内に高崎の町を出て,国道17号線を走り始めた.町を出て しばらくすると,倉賀野の宿場に入る.ここは中山道と,8月に行った日光の今市まで の例幣使街道の分岐点として栄えた町であり,また町の北側を流れる利根川の水運の 上流第一の港としても栄えた所である.利根川は5月に河口を走り,銚子で太平洋に注 ぐのを確認した.この倉賀野は,私の関東全県走破の3つの旅を結ぶ接点の様な場所で ある.今日はしかし,中山道で東京に行くわけでもなく,日光を目指すわけでもなく, ましてや利根川を下るわけでもなく,町の中心で右に曲がり,藤岡の町を目指す. いくつか川を渡り,新幹線の高架をくぐり,倉賀野から八王子に向かって走るJR 八高線沿いの町,藤岡に入る.ここからさらに,神流川に沿って山を登っていく.結構 険しくなってきた.今日は昨日までのようなよい天気ではなく,曇っているのであまり さわやかな気持ちにはなれない.八塩温泉を過ぎると,川が蛇行している辺りに出来た 鬼石の町に入る.ここも結構古い町並みである.このまま神流川に沿って登っていくと, 下久保ダムがあって,関東の人々の水がめになっている.もちろんすべて利根川水系で ある.8月の水不足の時は,そこははとんど干涸びてしまったとニュースで聞いた記憶 がある.今日はそちらではなく,鬼石の町から橋で対岸に渡る.渡った所が埼玉県で, 長瀞へはその後標高300m程の,杉の峠を越えて行くことになる. 結構大きな神流川を渡りきると,「埼玉県神泉町」の標識が見えた.ついに関東最後 の県,埼玉県に入った.これで関東全県走破,あと未走破県は沖縄県のみとなった. 急な登り坂を自転車を押して登り,鬼石の町を見おろした時,ついにやったなという気 になった.それからまた結構苦労して峠を越えて児玉町へ.川の流れがきれいである. 関東にもまだこんなにきれいな川があるのだなあと感心した.そしてもう一度緩やかな 峠を登り切ると,後は長瀞の町に向かって下るだけだった.この下りはまさに壮快であ った.山を抜け,平地が広がってくると,秩父に向かう国道140号線を横切る. 突然目の前を轟音を挙げて,SLが走り去った.これは驚いた.秩父鉄道が走らせて いるSLである.これが私を長瀞に迎え入れてくれた.荒川の橋の上から渓谷を見おろ す.竜紋岩の緑色で板状になった岩肌がダイナミックだ.橋の高さは50m位はあるだ ろう.川下りの船が人を乗せて橋の下をくぐっていく.カヌーに乗っている人もいる. テントを張っている人もいる. 長瀞は関東の人が手軽に自然を楽しめる憩いの場所なのである. |
川沿いに進み土産物屋の多い川下りの船着場に行き,渓谷を眺めた.今日は連休で, 大変人出が多かった.秩父鉄道の長瀞駅まではすぐであった.ここが今回の旅の終点で ある.駅前から宝登山(ほどさん)への参道がまっすぐ延びていて,そちらから観光用 の馬車がやってきた.私は一息着いて自転車を分解し始めた. 今回の総走行距離,180km. 秩父鉄道でも260円の手回り品切符を買い,輪行して帰る.荒川の渓谷に沿って下る 列車の中に吹く風はさわやかだった.熊谷から上越新幹線で上野へ.さらに東海道新幹線 で名古屋に帰る.帰りの車窓で見た富士山は大変美しかった. |