私の自転車日本全県走破 第12章(6)

ホフマン君との語らい

 昼食を済ませ3年前に訪れなかった水前寺公園に行ってみる.どこかの高校生が修学
旅行で来ており,バスがたくさん駐車していて混雑していた.水前寺成趣園の庭は,加藤
清正公の加藤家のあとに熊本藩主になった,細川家の初代忠利公から三代で作られたと
いう.沸き出る水を利用した池,そのまわりの芝生の緑が美しく,手入れされた木々が配
されている.富士山を模した土山が盛り上がっている.この感じ,昔行ったことのある
岡山後楽園に通じるものがある.平和になって殿様が作る庭と言うのは,同じ様なものに
なるのだろうか.公園の裏手には,夏目漱石の旧居や洋学校教師館という洋館が残ってい
る.この辺りの町内は石垣が多く道が細く,かつての藩士の住んでいた町であったこと
がわかる.

国道57号線を阿蘇に向かって走る.しばらくは都市近郊独特のファーストフードの
店やファミリーレストランが連なる風景だったが,山が迫って来るに連れてそれも少なく
なる.私は国道から外れて田舎道を走った.熊本空港のある辺りを過ぎると,清冽な水が
山から豊かに流れている水路を見ることが出来る.季節がらコスモスのピンクの花があち
こちに咲いていて楽しい.阿蘇は世界最大のカルデラ火山である.南北24km,東西
18km,周囲128kmであるという.その外輪山が一箇所だけ西に切れていて,
私はその谷から登っているのである.阿蘇の水はこの谷を下り,辺りの水田を潤して
いるのである.

 外輪山の入口立野の町は標高500m,これは結構大変な登りになってきた.あえぎ
あえぎ登って行くと,JR豊肥本線の列車が坂を登って来るのが見えた.列車はそのあ
と,逆の方へ進んだりしているが,これは坂が厳しいのでスイッチバックを行っている
からである.ようやく私は立野駅についた.山のロッジ風のしゃれた駅舎だが,これは
JR高森線を引き継いだ南阿蘇鉄道が観光客誘致に力を入れているからである.展望台
になっている駅の2階に登ると,谷を渡る阿蘇大橋や,阿蘇の内輪山が見渡せる.いよ
いよ外輪山を越えて行くわけだ.国道57号線を登り,段々眺望が開けてきた.外輪山
を越えたのである.道沿いの展望所から見ると,下は恐ろしい程深い谷で肝を冷やし,
目の前に立ちふさがる内輪山の山々の高さに圧倒される.私は今日はこのカルデラの中
の,赤水という所にある,阿蘇YMCAキャンプYHに泊まることにしていた.広々と
した田園が広がってきて,このカルデラの中の豊かさを感じさせる道をYHへ急ぐ.
赤水温泉の建物のある所を越えて行くと,YHに至る.もう外輪山が目の前である.
このYH,たいへん特徴のあるYHで,いくつかのロッジが林の中に点在しているとい
う,まさしくキャンプ場の趣のYHである.阿蘇という土地柄にマッチした素敵なYH
である.

平日なので,YHには他に泊まっている人はいなかったが,しばらくすると,外人さん
がやってきた.ドイツの学生でホフマン君という.工業デザインを学んでいるという.
今日は彼と2人だけだそうである.カタコト英語でなんとかコミュニケーションを取り
ながら過ごした.暇なので挟み将棋をやることになった.よくルールを説明できた物だ
が,なんとか勝負が出来て面白かった.ロッジに入り休む事にしたが,ホフマン君は
日本に来てからあまり話す相手がなく,カタコトでもなんとか英語を理解しているらし
い私はありがたいらしく,いろいろと話しかけて来た.

 彼は一ヶ月かけて日本を旅しているらしい.京都や日光を見て,この阿蘇を見た後は
広島や宮島に行くらしい.いかにも外国人が旅をするコースだ.工業デザインに興味の
ある彼は,日本製品のデザインを見て気に入っていると言う.その辺りの事を見て帰り
たいと言っていた.私のCAD/CAMの仕事も無関係ではないから,話はなかなか
面白かった.
 大量に同じモノを作れば売れる時代は終わり,消費者は気に入ったデザインの物を選
ぶようになった.物作りも多品種小量生産が多くなってきて,工業デザインの重要性は
高まっている.大量のデザインを早く実際の物に作り上げるには,形をうまく再現し,
その形を削り出して型を作る作業を便利にしなければならない.私のCAD/CAMの
仕事は,その分野を受け持っている.仕事と言うのはいつも社会の動きに併せて存在す
るものであって,そういう意味で彼の工業デザインも私のCAD/CAMも,製品を選
ぶ消費者の時代の仕事である.こういう事まで,ホフマン君に説明するのは,私の英語
力では難しかったが,この種の話を外国人と出来るとは,意義のある事であった.
いい一夜であった.

 翌朝,たいへん澄んだ秋の空の広がる晴天であった.私はこれから阿蘇の内輪山に登
ろうと思う.ホフマン君はすでに昨日行ってきて,すごい迫力だったと言っていた.
阿蘇中岳は最近活動が活発で噴火もしており,今も黒煙が上がっているそうだ.外国だ
ったら,あんな恐ろしい所は観光地にはなっていない,とホフマン君は言う.私はいい
英語の勉強をさせてもらったホフマン君に ”Have A Nice Day!”と
見送られて出発した.この旅から帰って1か月後,ホフマン君の故郷ドイツでは,ベル
リンの壁が壊れ始め,さらに一年後は東西ドイツが統一されて東西冷戦が終わると言う
劇的な動きがあるのだが,そんなことはこのとき2人とも知る由もない.ホフマン君と
はその後連絡を取っていないが,その激動のとき彼はどうしていたのだろう,
いつか聞いてみたいと思う.


自転車全県走破のページへ