私の自転車日本全県走破 第11章(9)



 その日は小木に戻り,小木佐久間YHに泊まった.佐渡の夜は涼しくありがたかった.
YHのおばさんによると,佐渡は人口が減っているそうだ.旅行者の私には楽しい場所だ
が,中央から離れていると事はいかんともしがたいのであろう.次の日,8月1日は本格
的に走った.蝉時雨を聴きながら小佐渡山脈を越え北に向かうと,海の向こうに大きな
山地が見えて来る.大佐渡山脈だ.真野で国中平野に入る.平地になった,ここが佐渡の
穀倉地帯である.佐渡は昔から米を本土に輸出?出来る程の豊かな所なのだが,それは
この平野に支えられているためだ.佐和田を過ぎると平野も終わり,山が迫って来る.
大佐渡山地のしっぽを越え,相川の町に至る.釉薬を塗って黒光りする家々の屋根と,
海の青の色とのコントラストが美しい.金山で栄えたにぎやかな町だったころをほうふつ
とさせる.

 相川のバスセンターの所に自転車を留めて,私は佐渡金山跡へ行くバスに乗った.町を
抜けて山に入る.山がまっぷたつに割れているのが見える.道遊の割戸と言って,金脈に
沿って露天掘りをするうちに,山が2つに分かれてしまったという,ウソの様な金山の
遺物である.金山跡は奉行所の跡とともに観光名所になっており,坑道の中に江戸時代
の人夫の人形が採掘している様子を再現している.この金山の全盛期,日本は世界一金の
算出量の多い国であった.黄金の国ジパングであった.江戸幕府は佐渡を天領とし,直接
の支配下に置いた.過酷な労働が強要されて,悲惨な現場であったらしい.佐渡奉行
になった大久保長安は,新技術で金の算出量を倍増させたが,自分の懐にも金をため込ん
だためにその権力を恐れられ,その子達は全員切腹になった.血生臭い歴史の残る鉱山
でもあるが,今は佐渡最大の観光名所である.相川の金山は取れなくなったが,まだ佐渡
には金があるのかもしれない.今日の午前中に渡った川の橋の上には,「砂金取り××円」
という旗が出ていた.その西三川の砂金取りは相川の金山よりはるかに歴史が古いと聞く.


 相川の町を後にすれば,北へ向かう道は一本である.ここから40kmも続く最果ての
海岸が外海府海岸である.観光名所である尖閣湾の岩場を歩くと,その岩の造形は恐ろしい
程複雑であり,本当に自然のままの残る佐渡を見たような気がする.日差しが強いので麦わ
ら帽子を買い,それを頭に乗せて走る.道はだんだん細くなり,行き交う車もほとんどなく
なり,海と田圃と集落と小さな港,時々突き出す大きなスケールの岬.トムソーヤの冒険の
様な気分になりながら旅を楽しみ,岩屋口にある外海府YHにたどり着いた.天然の自然と
いう感じの場所だ.バスもここまでしかやってきていない.
 ペアレントのおじいさんの言葉に従い,海水パンツに着替えてYHの前に出れば,私一人
の海水浴場であった.砂浜に人陰はない.私はいよいよ自然と一体になってしまい,なにも
考えることが出来なくなって,しばし砂浜で眠りこけた.YHの窓から夕日の落ちる瞬間を
見ていた.日が見えなくなると同時にいか釣り船の光が輝く.一瞬の切り替わりであった.
暗くなってからYHの回りの田圃に出て行くと,淡い光を放つものが舞っている.蛍であっ
た.こんなにたくさんの自然の蛍を見たことはないと思う.なんとも,都会に住む人の不幸
せを,私も感じないで暮らして来たんだなあと思った.幾人かいたホステラーの仲間ととも
に,しばし蛍を追い続けた.


自転車全県走破のページへ