私の自転車日本全県走破 第11章(4)

楽しまずして是を如何にせん


 伊達政宗の子供,伊達秀宗を祖とする伊達藩十万石の町,宇和島.3月4日.私は
この町を歩いていた.天気はたいへん良く,今日のさらに南への旅が楽しみである.
明るい日差しを浴びながら,宇和島城の石垣を登って行く.この城は城作りの名人と言わ
れていた藤堂高虎が築いた城である.敵の目を欺くために,見た目4角形に見える石垣が
実は5角形をしているという.それにしても城までの道は険しく,何とも頑丈な城である.
松山城もすごかったが,この宇和島城もまた堅固な作りだ.本丸には櫓が一つだけ残って
いて,梅の花が咲いていた.藤堂家が伊勢の津に転封になった後,ここに伊達家が入った
のである.港が見おろせ,天然の良好らしい深い入り江になっている地形がわかる,
たくさんの造船所のクレーンが並んでいる.山の方には闘牛の行われる市営の闘牛場がある.


 町に降りてきて,天赦園に寄ってみる.天赦園は伊達家7代藩主宗紀が作った庭園で
ある.この人は名君で藩の近代化に尽くしたが,隠居するに当たって,この位のぜいたく
は許して貰えるだろうと作ったのがこの庭なのである.この宗紀の子の8代宗城は幕末の
賢候として有名な人だ.その賢候が生れたのはその父がまた素晴らしい人だったためなの
であろう.天赦園の名の由来は,藩祖伊達政宗の老境の歌に由来する.
 馬上少年過ぎ 世は平にして白髪多し 残躯天の赦す所 楽しまずして是を如何せん
戦国時代が終わって太平の世となって,余生を楽しもうとした政宗の気持ちに自分の気持ち
を重ねた宗紀公の気持ちが,天赦園と言う名前になったのである.池を中心にした回遊式の
庭園は朝の光を浴びて輝いていた.私もこれが学生生活最後の旅だ.
「楽しまずして是を如何せん」である.

 南への旅を続けよう.宇和島を出てもまだしばらくは昨日と同じ様な険しい峠道が続い
ている.松尾トンネルは1710m.交通量が少ないからいいようなものの,ずいぶん思
い切った長さのトンネルである.しかしなかなか海には出られず,さらにもう一つ峠を越
えてやっと海岸に出られた.天気がいいので大変美しい青い海だ.それにしても陸を走っ
ていると不便な所である.地図を開いてみると,竜の様に細長い岬が畝々と幾つも宇和海
に突き出している.本当に険しい山が海に沈んだ地形だ.こういう所では,道路より船の
方が便利だったにちがいない.宇和島からこちら,ほとんど交通量が無い.崖の上から海
を眺めながら行くと,眼下の二艘の漁船がなにやら無線で世間話をしている音が聴こえた.
のどかな物である.海辺に咲いた菜の花がきれいだったので,写真に収めて進んだ.

 海の見えるレストランで食事をした.一人でいるのがもったいないような場所であった.
しばらく進み,御荘町に入る.入り江の向こう側にタワーが立っているのがわかる.
南予エクリエーション都市と言う,県が進めている観光公園の一部,宇和海展望タワー
である.このあたりは足摺宇和海国立公園.きっと美しい海が見られることだろう.
私は立ち寄って見ることにした.
御荘湾をロープウエイで渡って展望塔へ.この展望塔,展望室がぐるぐると周りながら
塔の周りを上下すると言うもので,初めて乗るのでちょっと恐かった.おまけに観客は
私一人であった.なんとも心細い.ベルが鳴って,エレベータの様に展望室が上昇し始めた.
回転しながら眼下に御荘湾や西海町の海岸が見渡せる.しかし少々気持ち悪くなりそうだ.
何枚かの写真を取って,早々に引き上げることにした.さらに国道56号線を走る.
いくつかのトンネルを抜けて,宿毛の町を目指す.


 ここから高知県である.気がかりだった愛媛県も,これだけ走れば堪能できた.
日本全県走破を目指す余り,少しかすめただけで終わっている県が幾つもある.例えば
佐賀県,鳥取県,富山県,秋田県などである.時間が許したら,こうやって通り過ぎて
しまった県も,もう一度ゆっくり旅してみたい.山を下って宿毛の町へ.宿毛は九州
大分の佐伯へ船の出る港町である.思った以上に田舎町で,バスターミナルに行って
みたが,どこにも行く所が無いという感じである.今日の宿,宿毛YHはこの町から
松田川という川に沿って登った神有という在にあるのだが,そこまで10km程ある.
早めにそちらに向かうことにした.きれいな川に沿って登るが,たちまち道が悪くな
り,細い道を一生懸命工事して拡張しようとしている最中らしく,ダンプやブルドー
ザーが行き交っていた.さんざん走った後,「宿毛自然共和国」という野趣に富む看板
を掲げた,宿毛YHにたどり着いた.

 山の中で,何も無い所である.それでも私を含め4人のホステラーが宿毛YHに泊
まっていた.3人は自転車,後1人がオートバイであった.YHのおやじさんは大変
陽気な人で,土佐に伝わる箸拳という遊びを教えてくれた.箸を持ってきて,手で隠
して何本か握る.その本数を当てるという単純なもので,じゃんけんの一種と思えば
よい.土佐ではこの箸拳に負けると酒を飲む.ベロンベロンになるまで続けるという
過激なゲームである.もちろんそうはしないが,けっこう盛り上がって面白かった.
明日はいよいよ足摺岬である.みんなで地図を広げて検討する.
明日もよい天気だとよいのだが.


自転車全県走破のページへ