卒業旅行もやはり自転車で


 1988年2月末.いよいよ私の学生生活が終わろうとしていた.修士論文の研究は
まずまずの結果をあげ,実験装置を使って理論を実証するという目的も果たした.
ずいぶん苦労したが修士論文も書き上げて,その発表も終わった所だ.これからの一カ月
は,これから始まる次の生活,社会人としての準備をしなければならない.考えてみれば
小学校以来,18年間も学校という所に通っていたのである.ずいぶん親にも迷惑をか
けたと思う.しかしそれも,これで終わりである.
このけじめを行うなら,やはり,どこかへ旅に出るのがふさわしいのではないだろうか.

 そんなわけで私は3月1日,卒業旅行の意味でまた自転車で出かけた.このころの
卒業旅行と言えば海外に行くのが流行で,私の友人もたくさん日本から出ていったが,
私の場合,やはり国内を自転車で走るのが似合っているだろう.大学院に入ってからは,
私のサイクリングの旅は自転車日本全県走破の夢を追ってきたものであった.しかし残る
は関東地方と沖縄だけになった今,その夢へのこだわりも薄くなって来ていた.
この卒業旅行はもっと自由に,本当に自分の行きたい所へ行く事にした.そして選んだ
目的地は,四国の西半分,松山ー宇和島ー足摺岬の道であった.社会人になったら,
もう自転車などで旅行することもないかもしれない.ひょっとしたらこれが自転車での
最後の旅になるかもしれない,そんな気持ちもどこかにあった.

 新幹線で岡山へ.そしてJRの宇野線に乗って宇野へ,ずいぶん混雑してる.実は
この3月で,宇野と高松を結ぶ宇高連絡船は廃止になって,そのかわり長大な瀬戸大橋で
一気に海を渡ってしまう瀬戸大橋線が開通する.それで宇高連絡船「土佐丸」には
「さよなら宇高連絡船」の看板が取り付けられている.世の中は段々変わっていくので
ある,私が学生から社会人になるのも無理はない.あまり天気は良くなかった.
甲板に出て讃岐うどんを食べていると,春の雨がポツポツと落ちてきた.船は瀬戸内海
の鉛色の海を進んで,高松の港に着いた.桟橋からホームへと歩いて,今度は特急
「しおかぜ」13号に乗る.

 高松から西に向い,海が見えてくると,ぼんやりと大きな橋が海の向こうに掛かって
いるのが見える.瀬戸大橋だ.本四連絡の橋は3つのルートがあり,明石から鳴門に
抜けるルート,この瀬戸大橋の宇野ー坂出ルート,そして尾道ー今治ルートである.
ここ以外の2つのルートについては私は始めて四国にやってきたサイクリングのとき
(第5章参照)にその現場を見ているが,結局始めに開通するのは鉄道も通るこの
宇野ー坂出ルートになった.
これで四国の経済や文化もなにか変わって行くのかもしれない.

 列車は瀬戸内の海を進み,あのときの旅で立ち寄った多度津,川之江と言った
なつかしい駅にも立ち寄って行く.あの四国の旅の時は,四国の東半分を走ったが,
その時には四国全県を走破したとは言え,特に愛媛県については川之江市に入っただけ
で,どうも片手落ちのような感じが残っていた.これが全県走破と言う事にこだわって
いた弊害のようだ.今回はその愛媛県を思いっきり走ってやろうと思うのである.
長い海岸線を走り抜けて,列車は愛媛県の県庁所在地,松山市に着く.
 いつもの旅なら,どこか前に行ったところと接点を作り,そこから走り始めるのが
私のやり方だが,この旅はその全県走破の旅のルールとは関係の無い自由な旅である.
だから松山から足摺岬と言う,本当に自分の走りたい所だけを走るつもりである.
小雨降る松山の駅前で自転車を組み立て,今日の宿,松山神泉園YHを目指した.
町並みはどこか落ちついて,高い山の上にある松山城と,市内を走る路面電車が印象的
だ.YHは町の東側の道後温泉の近くにある.立派なYHで,それぞれの部屋が趣向を
凝らした作りになっており,これほど行き届いた感じのYHを,私は他に見たことが無い.


 ここに来たらやはり,道後温泉に行ってみない手はない.私はYHの同室の人と,
歩いて温泉に出かけた.雨は上がっており,濡れた坂道を降りて伊佐爾波神社の前を
横切り,道後温泉本館まで歩く.道後温泉名物のこの木造3階建ての歴史のある建物
は,1階は温泉で,2〜3階が休憩室になっている.湯船には大きな鐘の形の湯口が
真中にあった.大いに温まって,温泉を楽しんだ.興が乗ったので,いっしょに行った
人と温泉街の酒場に入って行って,一杯ビールをひっかけた.楽しい旅の始まりに乾杯だ.


自転車全県走破のページへ