私の自転車日本全県走破 第10章(9)

神話の国


 玉造温泉を過ぎ,宍道町に入ると宍道湖も終わりである.平凡な田園風景となり,
斐伊川を渡り,国道9号線は出雲市を目指す.出雲市でお好み焼きやさんに入って昼食
にした.
 この出雲の国は神話の多い地方である.スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した
という場所は斐伊川の上流だと言うし,出雲の国の土地は,ヤツカミズオミツノミコトと
いう神様が朝鮮や能登からひっぱって来たという「国曳き」によって出来たのだと言う.
神話にはどこかに真実が隠れていると思われるので,出雲の国の栄えを物語る話だろうと
思う.この旅の初めに訪れた吉備の国とも対抗しながら,出雲の国は大きくなっていった.
しかしその後,大和朝廷の勢力がこの出雲にも及んだ.吉備の国は大和朝廷と戦って破れ
た様であるが,この出雲は服従して同化していったらしく,大国主命(オオクニヌシノミ
コト)が出雲の国を天照大神(アマテラスオオミカミ)に譲ったという神話が残っている.
この辺りの歴史になると,神話の世界とされ,はっきりしない.古代の歴史のドラマを
もっと生き生きと知りたいものである.

 「国譲り」の時に,大国主命が大和朝廷に要求して作らせたのが,出雲大社であると
いう.だから出雲国にとって,出雲大社は被支配の象徴であるはずであるが,今は大国主命
が縁結びの神様ともされて,たいへん親しまれている.私はその出雲大社のある町,大社町
へ向かった.JRの大社線に沿って海岸の方へ走って行く.大社の駅は大正13年に出来た
風格のあるアンチックな作りである.待合室のシャンデリアが美しい.
 今日の宿はこの出雲大社の参道にある,えびすやYHだが,この旅も今日で終わりなの
で,旅の終着点として,島根半島に突き出す岬,日御崎まで行ってみようと思う.大社の
港を抜け,海水浴でにぎわう稲佐浜を過ぎると,すぐに道は険しい海沿いの山道に変わる.
幾つものトンネルがあり,アップダウンを繰り返す道に,私はたちまちばてた.道の脇に
あった「氷」ののれんに吸い込まれて,冷たいかき氷を食べた.生き返った.日御崎道路
に入る.山の中から太鼓の音が聞こえて来る.眼下に日御崎神社の社殿が見えた.あそこ
からの太鼓であろう.白い灯台が見えてきて,300kmの旅の終着点に今到着した.

 断崖の上に立つ日御崎灯台は高さ39m,東洋一高い灯台だ.灯台と言うのは遠くから
見えなければならない.もともと標高の高い見晴らしのよい岬にある物はそれほど高く
なくてもよいが,逆に低い所に立つ物は,灯台自身を高くする.この日御崎灯台がそうだ.
入場料を払ってらせん階段を登ると息が切れて大変であった.灯台の上から見おろす日本
海.北には何も見えない.うみねこの繁殖地である岩場がゴツゴツとしているのがわかる.
波は穏やかだ.旅が終わり,またひとつ岬に立ったのだなあという感慨がこみ上げてきた.


 大社町に戻り,出雲大社に参拝する.大きな綱が飾られている社殿が印象的だ.私も
独身,良縁がありますようにと祈った.えびすやYHに入る.ここは楽しいYHとして
評判が高いところである.YHのミーティングでは,ヘルパーさんが出雲大社へのお参り
の仕方について説明してくれた.
「お塞銭に10円はいけません.遠縁と読めるので.」
「45円がいいですね,始終ご縁がありますように」
「おみくじで吉が出たら,その運勢を待つと言うことで,松の木に結びます.」
「凶がが出たら,その運勢が早く過ぎますようにと,杉の木に結びます.」
ずいぶん縁起をかつぐものである.
「手を合わせるときには,指の節と節を合わせてはいけません.不幸せと読めますので.」
やれやれ,早く聞いて置けば良かった.私はしっかり手を合わせてしまった.
「参道は3つの道に別れています.真ん中は神様の通る道.歩いてはいけません.」
これはまずい!私は真ん中を自転車で走ってしまった.数々の間違いを犯してしまった.
これでは御利益もないかもしれない.



自転車全県走破のページへ