私の自転車日本全県走破 第10章(8)

ハーンの見た夕日


 松江を目指す.中海と宍道湖を結ぶ水路,大橋川に沿って走っていると,渡し船が
あった.なるほど,ここで川を渡ると松江の町に近い.私は渡りに船と,渡し船に
乗り込んだ.松江市営のこの渡し船,ほんの1分で対岸に渡った.軽自動車がなんとか
1台乗る大きさの渡し船であった.私の他には帰宅途中の高校生,買物帰りのおばさん
が乗っていた.山陰本線をくぐり国道9号線に出れば,松江の駅は目の前である.
松江の町は大橋川でふたつに別れている.駅は南側にある.もうだいぶ日が西に傾いて
いるので,私は市内見物は明日にして,今日の宿松江YHを目指す.宍道湖大橋の上に
上がれば,西に宍道湖が広がった.宍道湖は夕日がきれいだという.走っているうちに
見られるかもしれない.松江YHは,川の北側,一畑電鉄の古江という駅の近くにある.
町を抜けて田舎道を行き,やっとYHにたどり着いた.松江YHの窓から宍道湖に沈む
夕日を見た.美しい夕日であった.

 8月7日,4日目.幸い天気は今日もよい.一応今日が自転車で走る最後の日である.
この旅も夏の旅にふさわしく,岬で終わりにしたい.今日は日本海に突き出す日御崎まで
走ろうと思う.その前に,昨日素通りした松江の町に戻らねばならぬ.朝日を浴びて
宍道湖畔を松江の町に戻る.左手を一畑電鉄のかわいい列車が走って行く.松江の町の
なかはなんだか落ちついた雰囲気があり,なかなか好ましい.まずは松江城に行ってみよ
う.昔の城下町は大橋川の北側にあって,松江城がその中心にある.島根県庁もこの近く
にある.重厚な石垣と森を抜けて歩いて行くと,これまたどっしりとした黒い天守閣が
あらわれた.
 松江城は,堀尾吉晴が関ヶ原の戦いの後に築いたものである.美しさよりも実用を
考えた重厚な作りが特徴である.堀尾氏3代,京極家1代の後は松平氏が入り,出雲国
18万6千石で明治を向かえた.7代松平治郷公−不昧公は名君の誉れ高く,松江に多く
の伝統文化を残した.天守からは宍道湖が眺められる.城下町はよく残っており,城の
堀を渡った所には,江戸時代そのままといった感じの武家屋敷の通りが残っている.

 明治,この松江を愛した一人の外国人がいた.ラフカディオ・ハーンである.
このギリシャ人は40才のとき,この松江の島根県尋常中学校及び尋常師範学校の
英語教師となった.彼は日本の伝統的精神や文化に興味を強く持ち,多くの作品を残し
て,日本を広く世界に紹介した.武家の娘小泉セツと結婚して,この武家屋敷に住んだ.
日本名は,小泉八雲.この通りに彼の住んでいた旧居が残っている.旧居には小さな
庭がある.彼はこの庭を愛して,非常に細かく観察した文章を残している.草の葉から
落ちる朝露.池に走る波紋.ハーンの見た美しい日本がここには残っている.

 町を後にして,宍道湖沿いに国道9号線を行く.宍道湖の夕日がきれいだと,書き残
したのもハーンだが,今の宍道湖の周りは,ハーンの見たころとはずいぶん変わっている
だろう.道ばたには空き缶やゴミが散乱していて,興ざめになる.こんなことは日本中
どこにいっても同じだ.どこに行っても感じる.なんとかならないものか.私もハーンの
見たのと同じ,美しい日本が見たくて旅をしているのだが.


自転車全県走破のページへ