1987年4月.私は修士2年になった.さすがに研究の方に本腰を入れねばならない. しかし研究に没頭する前に,片づけて置かなければならないことがある.それは進路の 問題である.今回は私も就職しようと思う.私の就職のころから,技術系の学生は人気 が高かったので,入る会社がなくて苦労する様なことは無かったが,やはりどこに就職 するかは一生の問題でもあり,いろいろと考える所がある.私はやはり,これまでの自分 の研究テーマから,メカトロニクスの仕事が出来る総合電機メーカーに入りたいと思った. 私の事であるから,自分の目で確認しなければ気がすまない.自分が希望する会社の 見学に,大阪まで出かけたこともあった.やはり,何も見ないで就職して,あとから 後悔するようなことがないように,自分の目で見て納得して置きたかったのである. この態度は今でも良いことだったと思っている. そんなわけで,進路の問題がだいたい片付いたので,後研究に本格的に取り組む前 に気がかりなのが,この稿のテーマ「自転車日本全県走破」の事であった.修士一年の 時に大きな北と南へのサイクリングをして,あらかた片付いているわけだが,まだ 未走破県は関東6県,沖縄県,山陰2県が残っている.しかし私は正直言ってこの時期, 残りの9県の全走破にはそれほど固執していなかった.というのも,昨年の北と南へ の旅があまりにも大きな物だったので,あれ以上の事はこれから先まず出来ないだろう と思っていたからだ.また,未走破で残っている地域のせいもある.関東はそれほど 旅行先として魅力を感じないし,沖縄になにも自転車で行かなければいけないという ことはあるまい.さしあたり行ってみたいのは山陰地方くらいであった. それで私は山陰2県を次のターゲットにする事にした.しかし実際計画してみると, 私の全県走破の基準に照らせば,2県走破はなかなか難しいのである.なにせ接点は 山陽道のどこかになるので,方法としては下関からずっと日本海側を行くか,中国山地 を横切るしか考えられない.日本海側を走るとすると,島根はいいとして,鳥取に入る には大変長い距離になってしまう.中国山地は距離は短くてすむが,途中にさして見たい ものはなく,あまり面白い旅にならないような気がした.どうも調子が良くない. 案を練っている内に,私はある旅の友人を思い出した.四国へ旅をしたとき(第5章) に姫路の手柄山YHで出合った,小谷哲生(おだにてつお)さんのことである. 彼は中国山地の中,岡山県真庭郡にある,美作三湯の一つ湯原温泉の人で,地元で 小学校の先生をしている方である. そうだ,小谷さんに会いに行こう.いつも丁寧な年賀状を頂いていた私は,そう 思い立った.彼に再会出来たら,中国山地の走破も素晴らしい旅になるはずだ.そして 私は彼に手紙を書いたのである.そして小谷さんから「どうぞいらして下さい,私の家 に泊まって下さい」と返事を頂いた.泊まらせて頂くのでは恐縮であるが,再会して いろいろ話をするにはそれが一番かもしれない.これで私の旅心は定まった. 私は岡山から備中高梁,湯原温泉,蒜山高原,米子,松江,出雲大社,日御崎と いうコースで山陽から中国山地を横切り,山陰に入って島根,鳥取を走破する計画を 具体化しながら,それを実現する夏を待った.その間にも,自転車で走ることは続けて いようと思い,5月にはサイクリング友達の川合賢一君と,木曽の馬篭,妻篭と中山道 の宿場町を走ったり,6月は伊賀の忍者が出てきそうな人里離れた峠道を登ったりと, トレーニングを続けていた.このころ川合君は車を買ったので,この二つの旅は彼の 車に2台の自転車を分解して乗せて行き目的地に着いたら走り出すと言う,車による 輪行の旅であった. 夏が来て,その山陰サイクリングを実行する時期が来た.しかし,その前に研究の方 も少しはめどを立てて置きたかった.ちょうど,研究の中間発表をする時期であったの で,それに合わせてなにか成果を上げて置きたかった.私の研究は,昨年の修士1年の 時に行った理論シミュレーションの実証を,実際の実験装置で行うことが今年の目標である. 実験装置はだいたい出来上がっていた.金属性の物差しの様な,1m程の「はり」の 両端を固定した装置を作る.はりの1/3の長さの所に2カ所,真鍮のおもりを付ける. このおもりの一つに加振器を取り付ける.加振器というのは,電流を流すと振動を起こ す様に出来ている装置で,この装置に取り付けたのは振動の周波数が変えられるもの である.加振器にある決まった周波数の振動を起こすと,はりは共振して振動が起こる. この振動の様子を,おもりの所に付けた光学式センサー(半導体レーザーを出して, その振動体との距離を正確に測ると言うすぐれもの!)によって測定するのである. この加振器への入力と,センサーからの出力の信号を,パーソナルコンピュータに取 り込んで,信号処理をすると,おもりの重さや振動特性がわかる(同定できる)という のが,私の実証すべきことである. 実験装置は出来上がったので,次は信号処理の部分である.どんな立派な解析手法 でも,その計算に何日も大型計算機をまわさなければならないのでは,その価値は 半減する.私の実験では,この信号処理をすべてパーソナルコンピュータの中で出来る ようして初めて成功といえる.それでその信号処理の基本となる,FFT(高速フーリ エ変換)という信号処理のプログラムを,アセンブラで書くことを当面の目標とした. FFTは,振動の波形から,その周波数成分を分析するという,信号処理では基本的な ものである.私の研究の信号処理でも,これが基本になるのである.アセンブラでプロ グラムを書くことは,4年生の倒立振子の時にやっていたのでなんとかなるのだが, 難しいのは,数値演算プロセッサ(i8087)というLSIを使った高速演算をする ための部分であった.最後は熱中して,日曜日も大学に行くようになったが,どうにか 完成出来た.中間発表の時はそのプログラムを使ったデータで発表する事が出来た. あとはこれを使って地道にデータを取ればいいはずである.これで研究のメドも一通り 立ったと言う物である. これで心おきなく,夏のバカンス,サイクリングを楽しむことが出来そうだ. 昔から私には,仕事の達成感とその後のリフレッシュの旅.この組合せが合っているようだ. |