私の自転車日本全県走破 第9章(12)

日南海岸


 海岸線に戻って国道220号線を北上する.ここから宮崎まではずっとリアス式の
海岸が続く.道は直線距離に比べて大変な距離がある.まず大きなカーブがあって,
その向こうが鵜戸神宮のある鵜戸崎である.鵜戸神宮は,崇神天皇の創建と伝えられ,
祭神はヒコマギサ,ウガヤフキアエズノミコト,そして神武天皇だという.鵜戸権現
ともいわれ,たいへん古くから信仰を集めている神社である.神社に入って行くと,
目の前に広がるのは日向灘に突き出した急な岩場であり,その波がかかるかと思う
ほどの所に欄干の道が続いている.そして岩と岩の間にある巨大な岩窟のなかに,
社殿がある.まことに珍しい神社である.私はここで動く獅子舞の魔除を買った.
2つ買って,一つをうちの団地の2件隣の小さな男の子へのおみやげにした.
(ところがなぜかこの獅子舞が動く様子が恐かったらしくて,その男の子の評判は
今いちであった.)さすがに観光地らしく人出は多かった.

 さらに北に進む.今度はサボテン園がある.この日南のサボテン園は観光の名所である.
約130万本のサボテンがあるという.入ろうかなと思ったが,その入口に行くまでに,
いやというほどのウチワサボテンが植えられていた事もあって,私は先に進むことにした.
この辺りから,海岸にある特徴が出て来る.波状岩,または鬼の洗濯岩と呼ばれる岩と岩
の縞模様の並びが,海岸にびっしりと続いている.方向はだいたい決まっていて,南北の
様である.従って,ここでは波がその線と垂直に打ち寄せる事になり,なるほど鬼の洗濯岩
である.きっと地層の中に交互に固いところと脆いところがあって,それが地表に隆起した
後,波で脆いところが持っていかれてこうなったのであろうと思う.予想以上にその岩の
分布している範囲が広いことに驚く.いつのまにか,宮崎市に入った.

この日南海岸の北の出口にあるのが,絵はがきによく出て来る堀切峠である.峠という
程の事はなく,台地状の所から海に降りて行く丘である.ここから見る景観は有名だ.
フェニックスの葉の下に広がる果てしない青い日向灘と,その波を受けとめている洗濯岩
の様子は,やはり少し高いところから眺めるのが最高である.缶ジュースで一人で乾杯する.
いよいよこの旅も終わりに近づいた.山道に入り,桜の花が咲いているのに感動しながら
降りて行けば,青島に出る.この島は周囲1.5kmの小さな島だが,その島の回り一杯に
洗濯岩が覆っており,なかなか独特な形をしている.橋が掛かって陸地とつながっている.
植物には特徴があって,亜熱帯性の背の低い植物が生い茂っている.私はかつて走った
紀伊半島の潮岬や,四国の室戸岬と同じ様な風景に出合った感じで,なんだか嬉しくなって
しまった.島を一周する道路をはずれ,洗濯岩の方に行ってみた.ここの洗濯岩は幅が結構
広いので,試しに洗濯岩の上を走ってみたが,バランスに気をつけていればなんとか走れた.
おもしろい体験であった.果てしない海を見ながらしばらくぼうぜんとして時を過ごした.
海の旅はここで終わりである.


 青島はひと昔前までは,新婚旅行で来る人が多かった所である.今は海外が主力で少なく
なっているが,それでも控えめなカップルがまだいるようで,そういう人はすぐわかる.
(私はそういう人に好感を持っている.海外旅行すればいいってもんじゃない!)その人
たちに人気なのが,青島の橋の手前にある青島亜熱帯植物園である.中に入ると暖かい温室
で,多くの花が咲き乱れていた.とくにケシの花が見事であった.
 フェニックスの並木が続く大通りを行く.やがて大淀川を渡れば,この旅の終着点,宮崎
の町である.堂々としたこのフェニックスの並木が,私の九州全県走破を祝ってくれている
かのようであった.国道220号線は宮崎市内からは国道10号線に引き継がれる.
右に曲がって宮崎の駅に向かう.駅前に着いたとき,私の今回の旅は終わった.この旅に
よって私の走破県はさらに5つを加えて37県となり,未走破県は9県となった.関東6県
と沖縄県,そして山陰2県を残すだけとなった.私はこの旅を終えて,なんだか行き着く
ところまで行き着いてしまったような感じを覚えた.宮崎駅で明日帰るための切符を買って,
私は宮崎婦人青年館YHへと向かった.

 夜の宮崎の町を歩いていた.YHで知り合った京都の大学生の人2人と,調子の良い大阪
の女子大生2人と私の計5人であった.大淀川を渡る橘橋の辺りが宮崎では散歩コースだと
言う.大淀川に映る町の明りがロマンチックであった.このとき写した写真が残っているが,
私はずいぶん日に焼けていた.やはり700kmもの道のりを走って来れば,春の日差しで
も日焼けをしていたのであろう.南国の男に,少しは近づけただろうか.
旅の最後の宮崎の夜はふけていった.

 あくる3月23日.私は宮崎駅に愛車を引いていき,分解を始めた.すでに荷物の大半は
宅急便で送り返してある.また長い旅をいっしょに過ごした愛車に愛着が強くなった.
昨日夜の町をいっしょに歩いた人たちも,自分の旅に出発するため宮崎駅から列車に乗るの
で,私を見つけると挨拶をして出発して行った.輪行袋に自転車を積めて,わが町,名古屋
に帰ろう.2日後には大学の卒業式も迫っていた.先輩が卒業されて,その後は私も修士2
年の最高学年になる.しっかり研究もせねばならない.そんな気持ちをよみがえらせながら,
特急にちりん22号に乗り込む.列車は日向灘の海岸線を北へ走った.

 今回の旅では,ずいぶんと国鉄の赤字ローカル線の廃止の現場を目撃した.日常では感じ
ないが,私たちはみんな歴史の中に生きていて,その一コマを目撃することがあるのだなと
思わされた.国鉄の分割民営化はこの月末に迫っている.その直前のこの時期に,この九州
で多くのローカル線が廃止された.その事を目撃したのである.それにしても,これから
国鉄はどうなるのだろう.そう考えて窓の外を見ているとき,一本のレールが平行に走って
いるのがわかった.とても早い列車が,そのレールの上を走って我が列車を追い抜いて行く.
リニアモーターカーである.この日向灘に実験線があるのである.これが新しい国鉄の
あり方かもしれない.小気味よい走りだ.私がそれほど心配する必要は無いのかも知れない.
いつまでも,あの串木野の近くの折口の駅で見た様な,暖かい地元の人とのふれあいを忘れ
ないで欲しいものである.列車は,一年前走った大分県,福岡県を走り,小倉に着いた.
私は小倉から新幹線に乗り換えて名古屋に帰った.こうして九州全県走破の旅が終わった.

 その一週間後分割民営化された国鉄はJRとなって生れ変り,現在に至っている.
この旅で見た線路はJR九州に引き継がれた.国鉄時代よりもJRの方がどこの土地でも
おおむね評判がいいようである.


自転車全県走破のページへ