私の自転車日本全県走破 第9章(10)

国鉄分割民営化の哀愁


圭屋(たまや)YHは,土産物屋の2階だ.指宿にはもう一軒,指宿YHと言うが
あって,そちらの人気が高いので,圭屋の方はなんとなく影が薄いが,なかなかどう
して味のある宿である.少し太っちょなペアレントさんが,指宿の事についていろいろ
と教えて下さった.店の前は,道を隔ててすぐ砂湯の温泉である.しかし建物が古く,
店の前を大きなトラックでも走ろう物なら,建物全体がガタガタと揺れるのである.
これには参ったが,慣れてしまうと愉快でさえある.薩摩にいると,なんだか人間も
大きくなってくるのだろうか.3月21日,いよいよ最後の未走破県,宮崎県を目指
すべくこのYHを後にする.まずまずの天気である.8時30分に山川港から出る船
に乗るべく,急ぎの出発であった.

 山川港から対岸の大隅半島の根占港に渡る船に乗る.緑色の船体であった.船の中
で私は,留守宅に葉書をくれた大学の時の友達に葉書を書きながら過ごしていた.
乗船の時,他に自転車に乗っていた男がいたので話しかけてみる.彼は北海道の江別
(遠い!)から来たサイクリストで,九州各地気に入ったところへ輪行して旅をして
いるという.これから佐多岬を目指すそうだ.佐多岬は大隅半島の最南端,九州の
最南端である.私も行きたい所だが,片道40kmもあり,今回の予定には入れられ
なかった.船が根占港に着き,彼が佐多岬に走り去るのを見送った時は,後ろ髪ひか
れる思いだったが,私は北上の道を選んだ.私の最南端は長崎鼻だ,全県走破が目的だ,
と自分に言い聞かせて先を急いだ.

 これから私は北上して鹿屋市に入り,大隅半島を横断して志布志に至り,宮崎県に
入って行くつもりである.今日の宿は日南海岸YH,久しぶりに100kmを越える
長いサイクリングになりそうだ.鹿児島湾沿いの国道269号線には結構起伏の多い
海岸線が続き,その長い旅路は始めから大変であった.大隅高須で海とお別れして,
大隅半島横断が始まる.鹿屋航空自衛隊基地の長い壁が右手に続いて,丘を降りて行く
と鹿屋の町である.盆地の町といった感じだが,そうではなくて,火山灰が降り積もっ
たシラス台地が,川で削られて谷を作り,その底に町が作られているという地形である.
結構大きな町である.しかしここを走っていた大隅線は前述のごとく廃止されていて,
この町にいま駅は無い.きっと一番廃線の痛手を受けたのはこの町であろう.

 標高50m程のシラス台地の上を走る.台地の上を走っているうちは良いのである
が,この台地の土は流出し易いらしく,川のある所は谷になっているので,川がある
たびに坂を登り下りさせられる.畑と谷,この繰り返しが結構消耗が大きかった.
私はちょっと都会的なレストランを見つけて,そこで昼食を食べてスタミナを補充した.
串良の町に入り,さらにしばらく台地を行く.菜の花が一面に咲いている場所を見
つけて記念撮影をした.遥か南に海を望めた.志布志湾,砂浜の続く海岸線である.
さらに10km程走って,志布志の町に入る.志布志は大型フェリーが大阪からやって
来る港町であるが,国鉄の駅前のほうはそんなににぎやかでは無かった.志布志は
日南線,大隅線,志布志線の3つの路線が乗り入れる終着駅だったが,すでに大隅線
は廃止,そしてあと一週間後の3月27日,都城からの志布志線も廃止されるという.
 三つの内,二つも路線を廃止されたら日南線は単なる盲腸線になってしまい,志布志
の駅は間違いなく寂れて行くだろう.分割民営化のための整理とはいえ,これはあまり
にもひどいのではないだろうか.志布志駅の待合室には,「さよなら大隅線」「さよな
ら志布志線」というスタンプが置かれ,2つの路線の歴史を示すパネルが展示されていた.
いったい国鉄はどうなってしまうのだろう.今回の旅では,ずいぶんと国鉄の廃線の
現場を訪れてしまったが,その気持ちが一番強くなったのは,この志布志駅に着いた
ときであった.


自転車全県走破のページへ