私の自転車日本全県走破 第8章(9)

森林浴


 8月4日.さあ今日から本格的な東北の旅が始まる.朝早い朝食を取り午前6時
30分,YHを出発する.天気は曇りで,天気予報によるとだんだん悪くなるようで
ある.西日本に台風が近づいて来たらしいが,さすがにこの東北青森まではそう影響は
あるまい,そう思って青森の町へ出た.5日前の夜,あわてて自転車を組み立てて港へ
急いだ青森駅を後にすると,私は国道7号線,4号線の分岐点に出た.標識には4号線,
盛岡200km,仙台400km,7号線,秋田200kmとある.盛岡,仙台には
これから行こうとしているのだが,その遠さにあきれる思いだ.私は国道7号線に進む.
ここから津軽平野に出て,その後十和田湖を目指すつもりである.奥羽本線の線路に
沿って走る.町はすぐに途絶えて,田園風景に変わった.津軽新庄の駅前を通るころ,
高校生がクラブ活動にでも行く時間なのか,自転車でたくさん並走していた.

 荷台がなんだか変な音を出している.見てみると,荷台を固定するネジが一本外れて
無くなっていた.これは困った.こういう時はうまく行かないもので,自分の持ってい
る予備のパーツの中に合うものが無い.次の町まで行かなければならないかと諦めかけ
ていると,私と同じ様な自転車が近づいてきた.昨日青函連絡船に一緒に乗った,平林
君であった.昨日は青森市内の公園で一泊したのだそうだ.さすがは平林君で,さっそく
私に必要なネジを差し出してくれた.自転車の旅の経験は,私よりこの平林君の方が一枚
上手である.2人で一緒に津軽平野に抜けるちょっとした峠を走る.青森特産のヒバの
木の製材所が幾つも見られた.やがて坂道は終わり,浪岡町に入る.津軽平野である.

 平林君も今日は十和田湖だというので,お互いまた会えるだろうということで別々に
マイペースで走る事になった.若い平林君のペースにはなかなかついていけないだろう
と思うので,私はのんびりと走ることにした.国道7号線を外れて,黒石市を目指す.
津軽平野だけあってリンゴの木が多い.こうゆう風景を見ていると,3年ほど前に走っ
た北信濃の,大学の友人久野忠昭君のふるさと(第4章参照)を思い出す.今回はその
北信濃が最終目的地であるが,まだここから800kmもある.これは大変な旅だなあ
と思う.天気が思わしくないので,西の方に見えるはずの岩木山は見えなくて残念だっ
た.やがて黒石の町に入った.信号は縦型で,町並みには雁木(がんぎ)と言って,ひ
さしを長くした屋根を付け,雪が降っても通れるように出来ている.木造の,由緒あり
そうな家が多かった.

 弘南鉄道の黒石駅でひと休みして,また走り出す.十和田湖を目指す国道102号線
である.浅瀬石川という川に沿って登る道である.十和田湖は,青森,秋田,岩手3県
にまたがる大きなカルデラ湖.十和田八幡平国立公園の中心である.岩手県側にそそぐ
奥入瀬川の紅葉が有名だが,今回は青森県側から秋田県側に走ろうと思う.湖は標高
400mだが,カルデラ湖の為700mまで登らなければならない.しだいに美しい緑
が増えてきて,道は登り坂になっていく.しばらくは,十和田への観光道路としての整備
が行き届いた素晴らしく走り易い道が続くが,そのうちそれも終わって,昔ながらの
つづら折りの登りになった.

 道の脇を流れる小川の流れの清烈さ.北の山の木々の緑の美しさ.そして時折ある山
の中の温泉場のひなびたたたずまい.この峠道は森林浴をしているようで大変気持ちの
いい旅であった.やがて急な坂が終わり,目の前が開ける.秋田県小坂町の標識が見えて,
この滝野沢峠を越えた事がわかった.東北2県目の走破である.
 平林君が待っていてくれた.彼に導かれて展望台に登れば,眼下300mに神秘的な
湖が静かに広がっていた.いかにもカルデラ湖らしいたたずまいの,十和田湖である.
2人は「ようし,行くか!」と,一気に300mの坂を下って,湖畔に向かう.回りの
木々は,国立公園として整備されているだけあって,どれも幹が太くて深い緑をたたえ
ている.湖畔の道路は車がほとんど通っておらず,緑のトンネルになっていて実に楽し
い.澄んだ濃いグリーンの湖の色が印象的であった.お昼なので,緑の中に見つけた
ロッジのような食堂で,昼食を食べた.平林君は今日は十和田湖畔のキャンプ場で泊まる
という.私は鹿角市(かづのし)に下ってYHに泊まるので,ここでお別れだ.湖の南端
に位置する発荷峠の入口で,私は平林君を見送った.お元気で!いい旅を続けて下さい.


自転車全県走破のページへ