私の自転車日本全県走破 第7章(1)

山梨県走破計画

 1886年4月.私は名古屋大学大学院工学研究科の博士前期(修士)過程に
進んだ.大学4年生の時とは違う研究室で研究をする事になった.新しく私が入
った研究室は,電子機械応用設計という研究室で,機械の構造解析,さらに
CAD/CAM関係の研究をしている研究室であった.4月のうちはまだ研究室に
顔を出しても特にする事もなく,また大学院の講義と言うのはのんびりとしたもので,
なかなか本格的には始まらなかった.4年生の時いた80人のうち,半分の40人
ほどが進学したので,友達のメンバーもあまり変わらなかった.研究室に院生は4人
でそれぞれ研究テーマを持つことになるが,私たちの研究室の場合,テーマは前年
からの受け継ぎのテーマもあるので,先生方から指示されたものから選択することに
なっていた.誰がどのテーマをやるのか.それはゴールデンウイーク明けに決めること
になった.まったく,のんびりしている.


 そんなわけで,あっという間に5月になってしまった.私はゴールデンウイークに
またサイクリングに行くことにした.大学院に進んだ時に決めた日本全県走破をする
には,そんなにのんびりしていられない.この段階で私はこの夏休みに北海道,東北
を走る「北へのサイクリング」,そして次の春休みに九州を走る「南へのサイクリング」
を考えていた.大学院は2年間あるが,2年目は研究も忙しくなるので,なるべく早め
に片づけて置かないと苦しくなりそうだった.さて,そうすると,それ以外の時に,
それ以外の場所を片づけねばならないが,さしあたり今回の3連休で行けそうなところ
と言うと...と考えて,私は山梨県を走破をする事にした.山梨県は,いかにもその
走破を目指した旅をしなければ,いつまでも残ってしまいそうな県だ.まだ関東をどの
様に走破しようかという計画は立っていないが,たぶんそのとき山梨県が未走破県だと,
きっと苦労するだろう.

 山梨を走破するだけなら,たぶん塩尻辺りまで輪行して走り出せば,一日で終わって
しまいそうだった.それならば,山梨といえば富士山.ぜひその麓を走って見たいと思
った.さらに私は,その先の箱根にも行ってみたいと考えた.だんだん欲張りになった.
結局,山梨から富士,箱根を目指して走り,最後は小田原まで走って帰ると言うコース
を取る事にした.結果的に,山梨に加え神奈川県も走破して,将来の関東走破の為の
足がかりも作ってしまおうと言う野心的な計画になった.これはおもしろい.この間の
大分,福岡,山口を走った瀬戸内海のサイクリングといい,私はたいへん遠大な計画に
沿って旅が出来るようになっていた.私は,甲府の石和温泉YHと,御殿場YHに宿泊
の申し込みをした.

 川合君もさそってみたが,川合君は山梨県は83年の夏に,静岡側から富士山の西麓
を走って甲府に入り,諏訪にいたるというコースで走ってしまった部分が多いので,私
とは違う場所を走りに行くという事だった.彼はだんだん山岳派のサイクリストになり
つつあって,このときも国鉄の飯田線で入っていく,愛知,長野,静岡の県境の辺りの
山の中,南アルプスを目指す計画を立てた.出発の日はお互い5月3日で同じなので,
一緒に名古屋駅まで走り,後は違うところに行くという,おかしなことになった.
しかしこの出来事は,当時の川合君と私のサイクリングの指向の変化を表していて,
おもしろい.

 1986年5月3日.私と川合君は家の近くで待ち合わせ,名古屋駅に向かって走り
出した.名古屋駅までは約10kmである.それにしても今日の天気はどうだろう.
たいへん心配だ.どんよりした空を見ながら,今日は雨を覚悟しなければならないな
と思った.私もそうだが,今回さらに険しい山の中を目指している川合君はもっと心配
そうである.駅に着いて自転車を分解,輪行袋に納める.改札を通り,ホームへ.
今日は私は中央本線,川合君は東海道本線で豊橋まで行き,豊橋から飯田線なので別々だ.
 お互いに「いい旅をしようぜ!」と言って別れた.

 川合君は,今年のお正月には寝台列車で鹿児島まで行き,さらに屋久島に渡った.
樹齢何千年という屋久杉の中を歩いてきたそうである.そして九州に戻り,霧島山の麓を
走ったという.彼は本当に自分の走りたいところを尊重して旅をするうち,そういった
厳しい山岳地の美しさにひかれて,そういう場所を求めて走る傾向になってきたようだ.
それはそれで素晴らしい.私の全県を走破してやろうなどという考えに比べればたいへん
まともだともいえる.とにかくそんなわけで今回も,彼は南アルプスを目指して旅を始め
た.お互いの目指すところを理解しながら,私も私の旅を始めようと思う.

自転車全県走破のページへ