3月19日,私は国東独特の石の仁王像を伊美の港の近くの寺で見た.今日は北九州 の八幡までの旅で,距離もだいぶありそうだ.曇り空のなか,私は国道213号線を走 り始めた.海沿いのアップダウンの道であった.湾と小さな峠を繰り返しながら進む. 少し開けた丘の上から,荒れた周防灘の広がりが見える.空は今にも振りだしそうだ. 遥かかなたに中津の町が見える.約1時間走り,起伏が無くなってくると,豊後高田市 に入る.さらにこの町を抜けて国道10号線を目指す.
交通量の多い国道10号線に出ると,日豊本線の宇佐駅がすぐ近くである.さらに |
町らしくなって,ほっとした.中津の町は,大分県北部の中心都市である.私は暖かい 九州ラーメンを食べようと,商店街へ入って行った.さすがに九州,ラーメンがおいしい. トンコツスーブに胡麻の入った独特の物だ.方言で話す女子高生の会話を聞きながら, 冷えきった体をラーメンで暖めた.黒田孝高12万5千石の城下町,中津.城下町らしく 細くて複雑に入り組んだ路地を中津城めざして走る.ここは慶応大学の祖,福沢諭吉の 故郷でもあり,その旧宅が町の一角にある.黒い,風格のある城が見えてきた.
黒田孝高,叉の名を黒田官兵衛,如水.豊臣秀吉の軍師として活躍した戦国時代の有名 その山国川を渡ると,福岡県である.早くも九州2県目を走破した.しかし,今回は 広島県尾道市まで走ってこそ走破したと言えるので,これは仮の福岡県走破だ.なだら かな山が左手に近づいてきて,平野も終わりである.雨がひどくなってきたので,私は 椎田駅で雨宿りをすることにした.次の町は行橋市で,「行事」と「「大橋」という町が 合併して出来たそうである.国道10号線が渋滞してきた.町の中を流れる川の,河原に 黄色い菜の花が咲いていて,そこだけ春の装いであった.寒さがこたえていた私には, ほっとする風景だった.次は苅田(かんだ)の町で,神戸へのフェリーの案内が右手に 出ている.石灰石を取るために削られた山肌が見えると,町に入った.もう,100km 近く走っている.苅田の町を過ぎると,北九州市にやっと入った. しかし,今日の宿,北九州YHのある八幡の町までは,まだ数十kmある.北九州市 は大変大きな町である.門司,小倉,戸畑,八幡,折尾,若松といった,いずれも大き な町が合併してできた都市で,人口,面積,何を取っても巨大だ.北九州空港を過ぎ, 足立山を右手に見ながら行くと,さっきまでの田園風景とはまったく違った都会の町並 みが広がる.交通量もひどく多くなる.国道199号線に入り,小倉駅を目指せば,道 の上を未来都市を思わせる立派なモノレールが走り抜けていく.北九州についての予備 知識が足らなかった私は,この町の大きさに驚いてしまった.モノレール,市電,バス, 混雑する小倉の町はいかにも北九州の中心と言った趣だ.駅前の祇園太鼓のブロンズ像 は待ち合わせ場所のようで,人待顔の若い女性が何人も遠くを見ている. |
ネオン鮮やかな町を抜け,西へ.小倉城の天守閣が見える.時間が遅いので入ること は出来ないが,なかなか立派な城だ.西洋式の頭でっかちな天守閣である.さらに走り, 私は戸畑駅にたどりついた.辺りはもう真っ暗である.駅前の歩道橋に登ると,駅の 後方に赤い橋が見える.これは洞海湾の向こうの若松の町とつなぐために掛けられた, 若戸大橋である.この戸畑は筑豊の炭坑が盛んだったころは石炭を運び出した港であった. 埋立地に多くの工場が立ち並んでいる.私はこの町でトンカツ屋を見つけ,夕食にした. 疲れていたので,生き返った.夜の道を,YHに急ぐ.右に八幡製鉄所の塀が続くように なった.それにしても広い.製鉄所東門,中門,西門の交差点はそれぞれ2kmづつ 離れていた. やっと,あきれるほど大きな製鉄所の壁が終わると,八幡駅に着いた.南を見ると, 一本の光が空に向かって延びている.美しいが,一体なんだろう.それが標高617m の帆柱山に登るケーブルカーの線路だとわかるまで,ずいぶん時間がかかった.YHは, あの山の中腹なのである.130kmの道を走ってきた私には,この坂道はたいそう こたえた.しかし登るだけの価値はあり,眼下には登るにつれ夜景のパノラマが広がる. 宝石箱をひっくり返したような七色の町の灯が,私を元気付けてくれた.北九州YHに 着く.午後8時をまわっていた. |