私の自転車日本全県走破 第6章(8)

周防灘を渡る


 1986年3月18日.私の降り立ったのは,山口県,周防の国,徳山の町
である.新幹線のホームから瀬戸内海,周防灘が見える.徳山は古くからの
海上交通の要衝である.私はこの徳山の港から出航する周防灘フェリーに乗り,
九州は大分県,国東半島に渡るつもりである.そして国東半島から自転車で走り,
関門海峡を渡り,ひたすら東に走り,広島県尾道市まで走る計画である.実に
450kmもある旅なので,大変そうである.久しぶりの解放感に浸りながら
新幹線で西に向かったが,駅に降り立つと空の暗さのせいでなんだか不安にな
った.春の天気は変わり易い.移動性の低気圧が近づいていた.野菜や魚を売っ
ているアーケードの商店街のはずれで自転車を組み立てているうちに,早くも
ポツリポツリと降り始めた.まあ,今日はほとんど走らないからいいや,と思
いながら港に向かって走る.港は駅からほんの500mの所であった.
落ちてきそうな暗い空であった.

 午後2時45分.小雨の降る中,フェリー「くにさき」は徳山港を出港した.
大型の船なのでさほどのことは無いのだが,今日の周防灘はだいぶ波が高いようで
ある.周防灘は瀬戸内海のなかでも最も流れの早い所だと聞いている.徳山港は石油
コンビナートの並ぶ工業港で,停泊している船の数も多い.なかには省エネの為に
帆柱を取り付けた最新式のタンカーも見られる.入り江を抜けて港を出て行く.
この辺りの島には,第二次世界大戦の時,空の神風特攻隊と並んで悪名の高い,人間
魚雷「回天」の基地があったと言う.その名の通り,小型の潜水艇に大量の爆薬を積み,
敵の船に体当り攻撃をするのである.まさしく狂気の兵器である.そんな話を思い出し
て暗い空を見ていると,気持ちも暗くなってしまいそうだったので客室に戻る.

 なかなか国東半島に着かない.ひと眠りしたが,まだ着かない.国東半島は標高
721mの両子山を中心として九州から丸く突き出した半島である.その山の高さ
ならかなり遠くからでも見えるはずだが,今日のこの天気ではまったく期待出来ない.
いつのまにか船は半島に近づき,霧のなかから竹田津の港が見えてきて,2時間の
船旅が終わった.大分県に上陸する.竹田津の港は,あまり気の効いたものがない,
寂しい港のようだ.九州へ来たのだと言う実感が全然涌かないまま,私は集落の中
を抜ける路地を走り始めた.雨はだいぶ激しくなっている.民家の石垣に生えたシダ
の葉から,雨のしすくが滴っていた.ここから4km,今日の宿は国東半島国見YH
で,隣の伊美の港のはずれにある.

 いつのまにかずぶぬれになって,川を渡りトンネルを抜けて,何とかYHにたどり
着いた.初日から濡れた衣服を乾かすのに大変であった.夜になっても雨と風は激し
くなるばかりであった.YHの窓から見える周防灘も荒れている.国東は仏の里,
両子山から流れ落ちる28の川,その各々の谷あいに天台密教の息づく場所である.
山の中には数多くの摩崖仏があるという.このYHのホステラーも,大半はその摩崖仏
や寺を見に来た人たちである.激しい風がYHの窓をきしませ,雨の音も大きく,
いかにもそんな秘境の感じをもりたてていた.私は明日からの旅が思いやられた.

こんな話をYHのミーテイングで聞いた.

 江戸時代のこと.江戸のさる大棚の番頭が店の主人の奥方と不倫をして,あげく主人
を刺し殺し,奥方と2人西に逃げた.主人殺しと姦通罪は死に値する.役人から逃れた
2人は周防の国,徳山あたりまでやってきたが,ついに奥方は長い逃避行のつかれに倒
れた.奥方は番頭に自分を殺してくれと言い,2人は海に身を投げて心中しようという
事になった.奥方は海のなかで息絶えたが,男の方は死ねなかった.気が付くと彼は
国東半島のとある漁村に流れ着いていた.彼はすべてを失っていた.そして罪の重さに
おののいた.
 それから数年,江戸の役人はついに男が国東半島にいることを突き止め,遠く谷を分
け入り,男の処刑にやってきた.ところが男は,今はある寺の住職になっていた.彼は
ここに流れ着いたあと,その寺の先代の和尚と出会い,罪を償うために仏門に入ること
を勧められたのだ.彼は努力をした.傾きかけていた寺を再建して,村人たちからも立
派な和尚として尊敬される存在になっていた.今また彼は石塔の建立に村人と協力して
打ち込んでいた.村人たちは,和尚の命を助けてくれと役人に懇願した.役人は,石塔
の完成の日まで待ってやると約束した.
 立派な石塔が完成し,和尚は,これでもう思い残すことはない.私を切って下さいと
言った.役人は太刀を抜き,一刀のもとに首をはねた.しかし首をはねられたのは和尚
ではなく,和尚の隣に立っていた石の地蔵の首であった.役人は,その地蔵の首をもって
江戸に帰った.役人は和尚の立ち働く姿を見て感動し,その罪を許したのである.その後
も和尚は村人に親しまれたとのことである.今もその寺には,一体の首の無い地蔵が残っ
ているという.

国東には,こんな話が多く残されているそうである.


自転車全県走破のページへ