なぜかのんこさんは、平賀源内記念館に行きたいという。 この屋島の隣、志度という町が、平賀源内のふるさとである。 かんかんでりの日中の事、私は「電車でいこー(^_^;)」と提案、 琴平電鉄屋島駅から、電車に乗ることになった。約20分、 終点の琴電志度駅に着く。町は、昔の街道のようで、両側に古い 家並みの残る通りを歩いていく。右手に海が見え、沖に小豆島 が浮かんでいる。暑い。 二階建ての旧家に、新しい記念館が横に立っている。これが 平賀源内の家である。この江戸時代の発明家は、エレキテルの 発明で有名なのだが、エレキテルって結局なにをするものなの か、はて、知らん。のんこさんに聞いてみたが、知らないって。 はてさて。源内さんは鬱屈とした江戸の社会に批判的だった。 そのありあまる才能を生かしていろいろ作り、楽しく暮らそう とした人なんじゃないかと思う。讃岐のような暖かい気候の所 には、楽しい人が出てくるのじゃないだろうか。 源内さんの家の薬草園を見学して、通りを戻る。そこには、 もうひとつ奇妙な建物がある。どうも醤油屋の記念館らしい。 見学させてもらおうと入っていくと、50年輩の女性が出て きて、「あ、いま表を明けますから」と言う。商家元屋は、 志度では有名な裕福な醤油屋さんである。この女性は、八代目 当主、元屋奈那子さん。2年ほど前に、通りに面した文化財級 の母屋を、残念ながら焼失したので、そこに21世紀を思わせ る記念館を立てたらしい。その門があいた。 いやあ、おどろいた。いろいろな道具類、当主の道楽で集め た武具のたぐい、奇抜な茶室、法隆寺のものにそっくりな観音 像。なんというか、すごい趣味なのである。それらを一つ一つ 説明してもらい、圧倒された。ようやくそれらの道具の説明が 終わった後、醤油屋の道具を見せてもらう。倉のなかには醤油 の臭い。醤油を絞りだすための巨大な木の道具。この家の勢い を感じてしまう。 しかし、道具よりなにより、この女主人さんにカルチャー ショック。「職人にこうさせました」「もってこさせました」 という使役語の嵐。こんな人、こんなことが出来る人、なか なか今はいないだろうな。これも平賀源内さんに通じる、暖か く豊かな讃岐の土地に、共通の人情なのではないかと思った。 志度に行かれたら、ぜひ立ち寄ってみて欲しい所、であります。 |