名古屋銭湯ポタリング



銭湯めぐりポタのススメ

 子供の頃,銭湯で味わった風呂上がりのリンゴジュース,懐かしいなあ,なーんて
言ってる貴兄,御同輩ですね,ご苦労様。たまには自転車で,久しぶりに近くの銭湯に
行ってみましょう,その様変わりに,きっとびっくりしますよ。サウナなんて当たり前,
最近はジェットバスに,露天風呂まであるんだから。え?本当かって,だって貴方,
インターネットの銭湯のホームページで調べたんですよ。時代は進んでいるんですから。

名古屋市北区の城見湯さんのページはこちら。

そんな訳で,銭湯もなかなか魅力的なので,ポタリングのターゲットにして欲しい訳です。
ポタリングで銭湯を目指す場合,動機は大きく2つに分かれるのじゃないかと思います。
一つは,ポタって汗をかいて,疲れた体をほぐす場合。この場合は,ぜひお気に入りの
手ぬぐいかタオルを,出発前に忘れずに。風呂桶?荷物になるから銭湯で借りましょう。
湯冷めしてはいけませんから,銭湯に入るタイミングは,ポタリングの一番最後のほうに
しましょう。もし輪行してるなら,駅に着いて自転車を輪行袋にしまって,それから行き
ましょう。風呂上がりに自転車をばらして,また手が油まみれになるのはノーグッドです。
自宅からのポタなら,自宅に一番近い銭湯を探してみましょう。それもまた楽しいハズです。
疲れていますから,自転車の置き場には気をつけて下さいね。ちゃんとカギ,してね。


東京駒込・亀の湯

北海道・帯広湯

 もうひとつの動機は,マニアの目で銭湯を観察してみると,なかなかおもしろい,って
ことでしょう。これは最近流行の路上観察の一種ですね。じゃあ,マニアは銭湯のどこを
見ているかと言えば,(1)建てられた時期などによっていくつかのタイプに分けられる。
和風・アールデコ・モダンなどあります。(2)高い煙突も魅力的です,見つけるのに役立ち
ます。(3)ペンキ絵,富士山だけじゃありませんよ。(4)ドリンク,あたしはリンゴジュース
派ですけどね。(5)備品。木の脱衣箱や下駄箱,懐かしいですね、あと,ケロリンの黄色い
洗面器,なぜ全国どこにもあるのでしょう。(6)設備、最近はいろいろあります。
 地元の人と話ができ、思わぬネタを仕入れられるかも。浮世風呂の時代からの日本の伝統,
銭湯には残っています。でも一日で何軒も風呂に入っていたらふやけちゃうから,良さそう
な銭湯を見つけたら,また次回のポタリングのネタにしましょう。銭湯ポタリングは,気長
に続けて楽しみましょう。

名古屋銭湯めぐりポタ

地図データ(プロアトラス用.mpsファイル)

 JR中央本線大曽根駅を起点にポタリングを始めよう。ナゴヤドームが昨年できて,
このあたりは歩道がきれいになった。しゃれた噴水などもあっていい感じ。でも肝心の
ドラゴンスが昨年最下位,あれじゃ盛り上がらないぜ。今年98年こそ頼むぞ星野君!
 中央本線をくぐって南へ。尾張徳川家の名品を伝える徳川美術館を境に,街は急に落ち
着いた感じに。名古屋の古い城下町は,ここまでだったのだ。黒っぽい平屋の長屋が続く
百人町,黒門町,豊前町。このあたり,ありますあります,銭湯が。「桔梗湯」は実家の
風呂が故障したときに一回来た所。早速写真だ。銭湯の隣はきしめん屋さん,名古屋らし
いじゃん。近くにサワイサイクルさんも。他にも廃業したとおぼしき銭湯の煙突も発見。
筒井町,尾張徳川家の菩提寺建中寺の門前,コメダ喫茶店に寄道して珈琲。喫茶店の多い
名古屋ポタリングでは喫茶店はチェックポイントね。
 銭湯を求めて,もう一つの古い町,大須まで行ってみよう。繁華街の中央を貫くセント
ラルパークを自転車で南下。そんな街の真ん中をポタリング?って思うかもしれないけど,
いつもなかなか面白い。今日はハードロックの演奏や,フリーマーケットで人がいっぱい。
さて,大須。名古屋で一番のパソコン街,歴史は織田信長の時代まで遡ります。「父親の
位牌に線香の灰を投げた」って伝説のあるのはここ大須の万松寺。今はハイテクからくり
人形の信長が踊ったりします。そんな大須にある銭湯が,その名も「電気湯」。名前に驚
いて見に行きました!でもわざわざ見に行くほどの建物じゃなくって,ちょっと気落ち。
 公園で,妻が作ってくれたサンドイッチで腹ごしらえ。気をとりなおし,もひとつ気に
なっている「城見湯」へ。例のホームページ持ってる銭湯。堀川を北上,納屋橋,四間道
とポタって,金シャチ光る名古屋城の北へ。午後3時、銭湯の開店の時間です。ネットサ
ーフィンで確認した城見湯の露天風呂やジェットバスを体験。新しさを模索する銭湯だね。

 このまま起点大曽根駅に戻ってもいい。
でもやっぱり,昔ながらの銭湯がイイって方の
ために,とっておきの情報を。守山区の名鉄
瀬戸線沿線は,とても古い町が残り,銭湯も
なぜか多い。「瓢箪山温泉」では、その建物の
レトロさに,貴方は思わず引き込まれるで
しょう。番台でお金を渡せば,ほおら懐かしい!
木の脱衣箱と冷蔵庫のリンゴジュースが,
貴方を待っています。湯冷めしないうちに,
大曽根駅に戻りましょうね。
(残念ながら瓢箪山温泉は2002年に廃業しました)


この文章は,フィールドバイカーズ誌の依頼により取材したもので,第8号(98/01/20発売)
に掲載されたものの原稿です。初めて自転車雑誌に記事が乗ったのでありました。


ポタリング絵日記へ