国東オフ


お嬢様の到着

 盛り上がるやまなみオフ2日目の宴会。大観峰組、自転車を押して
歩こうのメンバー、みんな無事、事を終えて、気持ちよく飲んでいる。
鴨鍋とビールのおいしい事。そのとき、暗い外の道を、えぬてい〜さ
んの車が、ある女性を乗せて帰った来た。箱崎ひろこさんの登場である。
場は、いっきに盛り上がる。松ごろうさんはビデオを取り出し、皆
フラッシュを焚いて写真をとる。ひろこさんは人気者である。

私が箱崎さんと初めてお会いしたのは、今年の夏オフに、箱崎さんが
参加される際、大阪から名古屋まで新幹線輪行をされたあと、名古屋の
名鉄バスターミナルまで自転車を運ぶと聞いて、それじゃあ、赤帽を引き
受けましょうと、がやさんと2人、輪行袋を運んでさしあげた、それが
最初であった。それからのご活躍は、皆さんご存じの通り。まあ、そんな
事がご縁で、今回、やまなみオフが終わった後、箱崎さんのご実家のある、
豊後高田までのツーリングをしようという計画になっており、遠慮もなく、
ご実家に止めていただくという、そういう予定である。申し訳ない限り。

 11月5日、今日も晴天。やまなみオフのオプションとしての国東オフが
始まった。帰る方を見送る。すでに朝早くいかれたPARABORAさんなどには、
お見送りも出来ずにごめんない。さて、この国東オフに参加するのは、源五
郎さん、KAZZさん、KAIさん、三味線かなくん、しばてんさん、私浩
太郎、箱崎さんが全実走。サポートカーを走らせながら交代で走られる松ご
ろうさん&ちんぺいさん。そして心強いBaliばりさんのサポートカー、ギャ
ラン号である。お世話になった、えぬてい〜さんご夫妻に見送られながら、
このお調子者ばかりのメンバーは、九重高原を下るのであった。

 まずは標高900mから、紅葉の名所九酔渓の渓谷を下る。紅葉狩りの車が渋
滞しており、まったく走りにくいが、紅葉は確かに美しく、ときどき走るの
を忘れて写真を取るのに一生懸命になったりした。車の間を抜け、ひたすら
下る。サポートのBaliさんやちんぺいさんは、きっと走りにくかろうと思う。
ばらばらになりながら、なんとか標高350mまで下り、久大本線の走る谷間で
下ってくる。玖珠川を渡り、線路沿いに田舎道を下って、豊後森の街を目指
す。ここまで30KM。箱崎ひろこさんのペダリングも好調の様である。

奇岩そそり立つ

 コンビニで、お昼ご飯を買い物。ここからしばらく国道387号線を昇り、
宇佐市を目指す峠道になる。どこかの道端で食べることになるだろう。
久大本線のガードをくぐると、さっそく登りになる。みんなを先に行かせて、
遅れそうな私はゆっくり。KAIさんがそのゆっくりにつきあってくれる。
「番頭さん、うしろパンクしてませんか?」「え?」
空気圧が確かに低い。私は瞬間パンク修理材を取り出し、後ろのタイヤの
空気圧をあげた。時間掛けてるとみんなに置いて行かれそうなので、この場
合はこれで事なきを得た。でもすでにみんなはずいぶん上。私の地図が古い
のか最近できたバイパスやトンネルの立派な道が、田舎の風景の中に続いて
いる。勾配は結構あり、KAIさんに励まされて昇る。私ひとりのツーリン
グならば、押してしまう所であるが、やはり皆と走っていると、がんばれる
ものだ。KAIさん、ありがとう。

 やっとみんなに追いつくと、すでに道端での昼飯が始まっている。火器を
取り出しラーメンを作っている人、思い思いで面白い。私も買ってきたコン
ビニ弁当をさっさと食べる。私は皆に遅れると迷惑掛けそうなので、とっと
と食べて、また一足先に昇り始めることにした。まだ登りが続くのかと思っ
たら、小場という集落の先で、展望がひらけた。ここがどうも峠の様である。
眼下には、どういう岩石の地質なのだろう。ごつごつとした岩肌が、高い山
の上の方に突き出しており、その下には深い谷が刻まれている。峠の上には、
清水があった。東奥山七福神、招福の水とある。口に含むと、走ってきた体
にはうまい。七福神とは、この先に見える、奇岩がいくつかそそり立ってい
る所にしめ縄がされているので、あれを言うのだろう。そうだ、これは、修
験道の場として、ふさわしい土地ではないか、と思った。これから訪れる国
東の地は、修験道の場である。いよいよ、そういう文化の所へやってきたの
だろうか。

 標高500m、谷から上がってくる風に吹かれているうちに、みんなも昼御飯
をすませて、峠の上に昇ってきた。

ちんぺいさん、はりきる

 箱崎さんと、やった、登れたね〜と喜びあって、さて、下りである。
ここで松ごろうさんが車に乗り、ちんぺいさんが走り始める。交代である。
しかし、道は簡単なくだりではなくて、何度かアップダウンを繰り返し、
新しい中空の橋を通り、結構たいへんな道だ。箱崎さんと私がどん尻であり、
時速8kmの情けないデットヒートを演じながら、進むのであった。
しかしそれもダム湖を過ぎて、院内町に入ったところで、舗装の様子が変わ
り、完全な下りになった。こうなってしまえばこっちのもの、さあ下るぞ、
とはりきった。瀬戸内海まで、一気に500m下るだけである。

 熊本県、大分県には、アーチ型の石橋がたくさん残っているが、この院内
町にも、約60もの石橋が残っているのだそうだ。江戸時代初期、中国から
伝わった石橋の技術。高速走行で下りながら、橋を見るたび、九州を旅行し
ているのだなと実感する。いいものだ。旧道の橋の上にKAZZさんの姿。
似合っていた。かなくんと源五郎さんは早い早い。いいチャンスとばかり練
習をしていたらしい。自転車はやっぱりダウンヒルだね


 なかでも、ちんぺいさんは、妙に張り切っている。このちんぺいさん、鉄
道廃線跡を見るとがぜん元気になる人なのだ。やまなみアプローチでも、鉄
道廃線跡そのものである、耶馬溪のサイクリングロードを上がってくるとき、
すごい楽しそうだったという。昨日の牧の戸峠では、そうでもなかったので
あるが。そのちんぺいさんの目が、ここで輝いているのは、この辺りに廃線
跡が多いからである。土手や駅の跡らしいものが有るたびに、高速でアプロ
ーチする様子は、明らかに昨日とは別人である。

 下り続けて、R10へ出る。箱崎さんは、故郷の感が強くなってきたようで、
もう知った道だから安心して走っている様子だった。こころなしか、感動で
ペダリングも力強くなってきたかな。宇佐神宮の駐車場で、みんな集合。
ここには、かつて日豊本線の宇佐駅から走ってきていた宇佐参宮鉄道の機関
車も保存されていたので、ちんぺいさんと、KAIさんと記念撮影。
 宇佐駅から輪行して帰るしばてんさんを見送ったあとは、箱崎さんの先導で
豊後高田の街へいそぐ。私事になるが、私も10年前、この辺りを自転車で
走った事があり、その時の事がなつかしく思い出される。徳山から国東半島
の竹田津に入り、そこから北九州、山口、広島と走り、尾道までの旅をした。
大学4年の卒業旅行だった。
 高田の街は、たそがれで、走行距離は90KMになっていた。

ふるさと

 九州は、焼酎のおいしい所である。豊後高田の箱崎さんの実家は、酒屋さ
んである。古くからの商店街のはずれに、お家がある。へとへとになってた
どりついた私たちを、箱崎さんのご両親はあたたかくお迎え下さった。
まずは誓くの真玉温泉へ車で移動して、きぶんのいい露天風呂に浸かって帰
ってくると、申し訳のない様なごちそうを取って下さって、まったく恐縮の
かぎりであった。なかでも瀬戸内海の新鮮な魚を使ったままかりの寿司は絶
品であった。この暖かい家庭で育った箱崎さん。うらやましくもある。
本当にお嬢様であるのだなと、再認識したのであった。

 それにしても、8月にお会いしたばかりの方のお家にこうして招いて頂き、
ビールなど飲んでいると、ほんとに不思議である。パソコン通信、そして、
FCYCLOに参加出来たことが、素晴らしい事だったのだと実感していた。

 あくる日(11/6)は、国東ポタリングオフであった。少し薄曇りが、国東半
島にはらしくてよい、感じがした。高田から山に登って、国宝の大堂のある
豊貴寺に参詣した。静かな空間で、本尊阿弥陀如来像(重文)と向き合って
心を落ちつけてみた。参道の土産物屋で、かぼすのお茶を頂く。ここにある
芋のお菓子は、箱崎さんが子供の頃、よく食べていたものだという。ふるさ
となんだなあ、と思う。さらに熊野摩崖仏への石段を登る。国東半島は、こ
んな野仏がたくさんある、独自の仏教感のある土地である。汗をかいて、鎌
倉時代の初めからあるという大日如来の尊顔を拝す。豊の国の顔立ちとは、
これなんだなあ、と思った。

 豊かな時間を過ごせた、箱崎さんのふるさとだった。感謝。
私は山香町への峠を登り、R10に下って宇佐駅に到着。思い思いの帰途に
つく。私は松ごろうさんの車に同乗させて頂いて、R10を北上した。
九州の出口、関門橋を眺めながら、九州自動車道の、めかりパーキング
エリアで、携帯電話で電話してみた。今日は休みを取って参加なので、
会社の仕事が気になる。
「今、関門海峡です。どう、仕事は?」電話に出た同僚の女の子は、
「忙しいのよ!、早く帰ってきてえ、2分あげるから!」と言う。
ううむ。困らそうとしてわがままを言うのか。どうやったら2分で帰れる
のだよう。急に里心がつき、名古屋に早く帰りたくなった私だった。(完)

オフレポートのページへ